4年生

4年図画工作

「立ち上がれ!ねん土」をタイトルとして、高さのある作品を粘土で制作します。それぞれが作品のテーマを決め、板づくりや紐づくりなどの技法で、楽しい作品に仕上げます。みんな真剣に集中しています。

4年社会

「八方位」の方向を手で指しながら、日常生活とも関連付けて、地図の約束ごとを学習しています。机上の用具も丁寧に整頓してあり、とても気持ちがよいです。

4年音楽

前半は、提示されたお題について、リズムに合わせて手拍子をしながら、一人ずつ順番に答えるレクリエーション。後半は、新しくなった音楽の教科書に載っている「ありがとうの花」をみんなで歌いました。

4年学級活動

係活動の分担が決まり、係のメンバーが集まって、パソコンで係表を作成しています。係名やメンバー、仕事の内容などを予め用意された様式に入力していきます。

4年算数「図を使って考えよう」、3年算数「式と計算」

中学年の算数の時間の様子をお知らせします。 4年生では、文章問題をわかりやすくする図を考えていました。ノート6冊と100円のお茶1本で940円でした。ノート1冊は? 3年生では、70円のジュース6本、30円のミカン6個買ったときの値段を考え…

2年合唱練習、4年平洲先生の出前授業、5年図工「糸のこスイスイ」

横小コンサートに向け、どの学年も練習に取り組んでいます。歌の響く校内となってきました。写真は2年生の練習の様子です。 4年生は2学級で「細井平洲」について学びました。平洲記念館の方をお招きして、平洲先生の若いときの考え方や、生い立ちなどをお…

4年体育「ゴム跳び」、3年体育「ポートボール」

4年生の体育は、高跳びの練習として、バーのかわりにゴムを利用して跳ぶ練習をしていました。踏み切り足、反対の足のあげ方などを確認して、繰り返し練習していました。 3年生はポートボールの試合をしていました。ドリブルからしっかりパスをつなぎ、ポイ…

3年国語「本の紹介」、4年社会「伝統行事」

3年生では、2年生に読み聞かせをする絵本を班ごとに選定していました。国語で学んだ話し合いの仕方を使って、それぞれが持ち寄った絵本の良さや特徴について話し合い、実際に読む本を選んでいました。 4年生では、お盆や七五三など、伝統的な年中行事につ…

4年算数「広い面積」、3年書写「つり」

4年生は面積の学習中です。今日は畑などの広い面積の表し方を学びました。「アール」「ヘクタール」です。なじみのない単位は混乱しやすいですよ。10m×10mが1アール。100m×100mが1ヘクタール。 3年生は書写の時間に「つり」という字を練習…

4年「ブックトーク」、就学時健康診断

4年生は、中央図書館の方をお招きして新美南吉についてのブックトークをしていただきました。「てぶくろを買いに」などの童話紹介から、南吉の生涯、キツネの生態までいくつものほんの紹介がありました。 今日は午後から、来年の4月から小学生になる子たち…

1年ライフジャケット着用訓練、4年算数「1㎡」

本校では大津波警報が出された場合、ライフジャケットを着用し、高台に避難することになっています。今日は1年生がライフジャケットを素早く着用する訓練をしました。ちゃんと覚えておいてくださいね。 4年生は新聞紙を使って1㎡を作りました。実際に大き…

1年図工「のってみたいな行きたいな」、4年国語「慣用句」

1年生は、「のってみたいな、行きたいな」という作品の鑑賞の時間でした。友達と作品を交換して、お互いの作品の良さを見つけます。みんな笑顔の楽しい作品ばかりですので、感想も楽しい内容がたくさんです。 4年生は「足が棒になる」などの慣用句の勉強で…

4年国語「秋」、6年国語「修学旅行の紹介」

これは昨日の記事です。 4年生は秋をテーマに神無月、霜月など月の名称、秋の行事などについて学習していました。日本の四季を感じる心は大切にしたいですね。 6年生は国語の学習で、5年生に修学旅行を紹介するという視点で、写真を交えて奈良や京都の史…

1年国語「じどう車くらべ」、4年国語「ごんぎつね」

本日は、教育委員会等から、お客さんを招いて授業の様子を見ていただきました。1年生は、救急車と消防車の違いについて写真を見ながら意見交換していました。 4年生では、ごんぎつねの最後の場面、ごんが兵十に撃たれた場面のごんの心情について考え、まと…

4年算数「( )を使って」、3年書写「小川」、2年算数「かけ算」

4年生の算数では、( )を使う複雑な式に取り組んでいました。90円のものを4つ買って、500円払ったらおつりはいくら。500-(90×4)式を立て、正しく計算しなければなりません。 3年生の「小川」という字を練習していました。左払いと、とめが…

6年国語「やまなし」、4年図工「ギコギコトントン」

これは昨日の記事です。 6年生では、宮沢賢治の「やまなし」の読み取りを進めています。5月の谷川の様子がどんなものかを議論していました。「青白い」とはどんな水なのか互いの意見を発表しあっていました。 4年生の図工では木工の作品作りが進んでいます…

4年体育「タグラクビー」、5年理科「ふりこ」

4年生は体育の授業でタグラクビーを始めました。タックルのかわりに腰から下げたひも(タグ)を取り合います。今日は、ボールを使わず、タグをとる動きを練習しました。 5年生の理科ではふりこの性質を実験で確かめます。今日は、ふりこ(ひも)の長さを変…

4年図工「ギコギコトントン」、3年書写「力」

4年生の図工は木工細工でした。板を切り、彩色し、くぎを打ち付けていました。特にくぎ打ちは、小さなパーツに打つときにバランスが崩れて、力が入らずに苦戦している様子でした。でもこの苦戦が、試行錯誤が成長につながります。 3年生は、書写の時間に「…

3年理科「昆虫観察」、4年体育「とび箱」

3年生は運動場の草むらで、昆虫を探していました。バッタ、トンボ、チョウなどをどんどんつかまえていました。昆虫の特徴をしっかり勉強してくださいね。 4年生は体育館でとび箱の練習中でした。台上前転などのわざに挑戦していましたよ。どんどんできるこ…

4年算数「3桁÷2桁」、5年国語「討論会」

4年生の算数では、3桁の数÷2桁の数の計算問題に取り組んでいました。175÷32です。だいたいの数から5を立てることができるかどうか。そして、5×32=160がすぐに導き出せるか。あまりもあり、かなり手ごわいと感じている子も結構いましたよ。じ…

6年租税教室、4年算数「平行」

本日6年生は、半田法人会の方を講師に招き、税金について学習しました。税金の必要性や使われ方について講義を聞いたり、映像資料を見たりしました。社会の一員として、様々な知識を身に付けていきましょう。 4年生は算数の時間に平行について学んでいます…

2年生活「ミニトマトの観察」、4年国語「1つの花」

これは昨日の記事です。 2年生は自分たちの育てているミニトマトをタブレット端末を使って観察しています。写真を撮り、気づいたことをメモしています。今日は、撮った写真を見ながらスケッチしていました。すっかり色づいて、おいしそうな実がついています…

4年社会「下水道出前授業」

本日、愛知県都市施設整備課の方をお招きして、下水道についての出前授業が行われました。まず、下水道と下水処理の大切さをまとめた映像を視聴した後、各コーナーに分かれてました。きれいになっていく処理水を順番に観察したり、処理水の中にいる微生物を…

5年家庭科「裁縫ボタン付け」、4年図工「立ち上がれ粘土」

5年生は、裁縫に取り組んでいます。玉止め、玉結びに始まり、いくつかの縫い方、ボタンのつけ方を学習し、簡単な小物入れを作成しました。初めての作品は満足できるものでしたでしょうか。手づくりは素敵ですね。 4年生は粘土細工です。まるめたり、のばし…

プール授業はじまる

今週から水泳の授業がはじまりました。昨日は雨のため実施できず、今日が初日となりました。水温はまだ低めですので、子どもたちは「冷たい~」と声を上げていましたが、とても楽しそうです。

6年体育「マット運動」、4年図工「コロコロガーレ」、3年外国語活動「色」

6年生の体育はマット運動。倒立前転、側転、開脚後転など、それぞれが目標を定めて練習していました。 4年生の制作していたコロコロガーレがいよいよ完成に近づいてきました。熱中して取り組んだため、結構な大きな作品になりました。 3年生は外国語活動…

1年体育「投げる運動」、4年国語「手紙の書き方」

1年生の体育では、投げる運動をおさらいして、動きを確かめていました。ジャベボールという矢をボールみたいな形にした道具を使って投げる動作を練習しました。上手に投げると音が鳴るそうなのですが・・・ 4年生は手紙の書き方について勉強し、早速先日の…

1年算数「0」、3年算数「4桁の筆算」

外は大雨ですが、子どもたちはしっかり学習です。1年生は数字の「0」を学びました。正しくは「れい」と読みます。ない状態の数ですね。ちゃんと使いこなしているようです。 3年生では、4桁の筆算の練習問題に取り組んでいました。繰り上がりや繰り下がり…

4年国語「新出漢字」、運動会総合練習

4年生は新出漢字の練習をしていました。「線」「汽」「海」4年生にもなると画数の多い漢字が増えます。習う漢字は増える一方ですから、その学年のうちに身に付けておきたいですね。 今日は、運動会の総合練習を行いました。今週に入り雨が多かったので心配…

1年算数「もののかたち」、4年図工「コロコロガーレ」

1年生は、おうちからいろいろな箱や容器を持ち寄って、「家」「ワニ」などのテーマで組み合わせや置く位置を考えていました。やがて立体の学習につながる、形をとらえる学習です。あし、口など工夫していました。 1年生の育てているアサガオは、子葉(双葉…