2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

1年音楽「どれみのキャンディー」、6年道徳「応援団の旗」

1年生は、「ドレミのキャンディー」という曲にあわせて踊りを踊ります。今日はグループごとに発表会でした。 6年生の道徳は、「応援団の旗」というお話でした。自分はやりたくないと思っていた主人公が、兄の応援団の旗にまつわる思い出話を聞き、応援団の…

4年算数「割り算の筆算」、3年算数「あまりのある割り算」

4年生は、3桁割る2桁の筆算の復習をしていました。商が1桁になる計算はスムーズでしたが、商が2桁になり、あまりもあると苦戦している子もいました。ぜひ、繰り返し取り組んで、すらすらできるようにがんばりましょう。 3年生の算数も割り算でした。余…

2年算数「くりさがりのある引き算の筆算」

2年生の算数では、十の位も一の位もくりさがりのある筆算の仕方を考えました。142-83では、一の位で2-3ができず十の位から10をもらいます。十の位では3-8ができず、百の位からもらって、答えは59ですね。 103-67では、一の位で3-7…

5年社会「漁港の様子」、算数「合同な四角形」

5年生の社会科は水産業を学習していますが、今日は漁港の施設について学びました。卸売市場、製氷工場、冷凍倉庫など、魚をとる、売る、運ぶための施設がそろっています。 算数は合同な四角形を書く学習です。前時の合同な三角形を書いた経験を生かし、分か…

6年算数「円の面積」、2年図工「はさみでアート」

6年生は、円の面積を求める公式「半径×半径×3.14」を使って、様々な図形の面積を求める問題に取り組んでいました。円の半分なのか、4分の1なのか、円の内側か外側かを見極めていく必要があります。解き方をグループで議論します。自分の考えを友達に…

4年社会「火事の燃え広がる速さ」、特別支援学級「水遊び」

4年生の社会科では、消防署の役割を学びました。実施に火事になったとき、10分ほどで家中に火が燃え広がってしまうことから、「消防車は間に合うのか」というテーマから考えました。そして、市内にいくつも消防署があり、直ぐに駆けつけられるようになっ…

5年保健「心と体のつながり」、算数「合同」

5年生は保健の授業で「心と体のつながり」について学習しました。緊張で心臓がどきどきしたり、おなかが痛くなったりします。反対に体調が悪くていらいらすることもありますね。健康な生活をおくるためには、心の健康も必要です。 算数では、学習した合同に…

2年図工「はさみでアート」、3年外国語活動「好きなスポーツ」

2年生の「はさみでアート」は、切り取った白い画用紙を、黒い画用紙に思い思いはって絵にする活動です。今日は、まず、白い画用紙を、どんどん切り取って、絵にする材料をつくりました。 3年生の外国語活動では、スポーツの英語での言い方を学びました。ba…

1年国語「おむすびころりん」「ノ・ヘ」

1年生は、「おむすびころりん」の音読発表会を行いました。4人1組になって、緊張した面持ちで発表していましたよ。 また、片仮名の学習も進んでいます。今日は「ノ」と「へ」でした。はらいやとめにも気を付けて丁寧に練習しました。

6年算数「円の面積」、国語「利用案内を読もう」

6年生の算数は、他の学級でも円の面積を求める公式を考えてました。円を細い扇形にして並べて、長方形として考えるのですが、短辺が半径の10cmなのはわかるのですが、長辺が円周の長さの半分というのは、なかなか難しいようです。班ごとの議論が白熱し…

1年図工「やぶいたかたちから」、算数「10をこえる数」

1年生は、折り紙や新聞紙を手でやぶき、やぶれた形からイメージして貼り絵をつくりました。 また、算数は10を超える数です。11~20までの数字がすらすら言えて、書くことができるでしょうか。

3年図工「切ってかきだしてくっつけて」、4年道徳「かっこいいせなか」

3年生の図工は、粘土を切ったり、へらでかき出したりして部品をつくって立体作品をつくりました。お互いに作品を見合って、良い所を伝え合いました。 4年生の道徳は、「かっこいいせなか」というお話です。運動会の準備を「めんどくさい」と感じていた主人…

2年体育「徒競走」、5年社会「漁業」

今日は雲が多く、昨夜の雨もあり、熱中症指数も下がりましたので、外で体育が実施できました。2年生は運動会の対抗リレーの選手決めのため、計測を行いました。感染防止のため声援はありませんが、どの子も精一杯走りました。 5年生の社会は、水産業の学習…

6年国語「対話の練習」、3年図工「切ってかきだしてくっつけて」

6年生の国語は「対話の練習」という単元です。有意義な対話をするためには、自分の意見をもつこと、相手の意見を聞くこと、異なる視点を見つけて考えを深めることが大切です。いくつかテーマを変えながら、対話の仕方を体感しています。 3年生の図工は粘土…

5年国語「からたちの花」、算数「合同」

5年生の国語は詩「からたちの花」を読み、使われている技法などから、作者の意図を読み解いていました。 また、算数では、長方形・平行四辺形、台形をそれぞれ半分にしたとき、できた三角形が合同になるのかどうか考え、確かめました。

6年算数「円の面積」、2年生活「パッチンガエル」

6年生は円の面積の求め方を考えていました。円を細い扇形に切って、互い違いに並べると、長方形に近くなります。これを長方形とみなすと、面積は「半径×円周の半分の長さ」で求められます。ここに、円周の長さを求める式「直径×円周率」を入れると・・・・…

1年生活「あさがお だいへんしん」、4年保健「大人の体になる準備」

1年生は、これまで育ててきたアサガオの様子をまとめました。種から芽が出て、双葉が生えて、つるが伸び、つぼみがついて、花が咲きました。絵を描いて、そのとき感じたことを思い出しながらまとめました。 4年生は徐々に大人の体になる変化があらわれる時…

1年生活アサガオの種、3年国語「山小屋で三日過ごすなら」、6年理科「食物連鎖」

1年生が生活科で収穫したアサガオの種を数えていました。中には70個以上もあった子もいましたよ。 3年生は国語の時間に「山小屋で三日間過ごすなら何を持って行くか」をテーマに班で議論しました。何をするのか、そのために必要な物は何か・・・。相手を…

2年図工「はさみのアート」、4年理科「雨水と地面」

2年生の図工は、白い画用紙を思い思いにはさみで切り、切り取った紙片を並べて作品にする授業です。黒い画用紙の上で白い画用紙はくっきり見えます。イメージをどんどん膨らませていくことが大切ですね。 4年の理科では、雨水が地面にしみこんでいく様子に…

6年国語「一番大切なもの」、5年社会「水産業」

6年生の「一番大切なもの」では、自分の大切だと感じるものについて、文章にまとめ、3人グループを作って伝え合います。大切だという強い持ちをグループの友だちに伝えることはできたでしょうか。写真、バスケットボール、友達、命など、大切なものは人そ…

1年国語「おむすびころりん」、3年書写「筆順と字形」

1年生は国語の時間に「おむしびころりん」を読みました。文章と挿絵を見ながら登場人物(動物)を確認した後、どんなお話だったか、互いに伝え合っていました。友だちにしっかり伝える力が、だんだん身についてきています。 3年生の本日の書写は、硬筆の授…

5年国語「同じ読み方の漢字」、算数「合同」

5年生の国語の時間には「同じ読み方の漢字」について学習していました。「暑い・厚い・熱い」や「計る・測る・量る」など、意味や用法について確認しました。 また、算数では合同な図形について学習しました。図形を切り抜いた紙を重ね合わせることで、同じ…

給食開始、3年国語新出漢字

本日より給食開始です。しかし、コロナウイルス感染症対策として、1学期同様に、全員が正面を向いて、おしゃべりをせずに食べています。 3年生では、「わたしと小鳥とすずと」の単元の「両」「負」「対」などの新出漢字の練習をしていました。3年生ともな…

6年算数「円の面積の見当をつけよう」、2年算数「10の位の繰り上がりのある筆算」

6年生の算数では、これまでに習った正方形や長方形の面積の求め方を利用して、円の面積のおよその見当をつける授業を行っていました。「円の面積は、外側の正方形の面積より小さく、内側の正方形の面積より大きいことから、およその見当をつけていました。 …

1年国語「カタカナ コ」、4年保健「育ちゆく体とわたし」

本日より、2学期の通常授業がはじまりました。とても暑い日が続きますが、元気にがんばりましょう。 1年生は、2学期からカタカナの学習です。今日は「コ」です。マスのどの位置から書き始めるかに注意しながら丁寧に取り組みました。 4年生は保健の授業…

2学期スタート

本日は、2学期の始業式でした。新型コロナウイルスによる臨時休業のため、夏休みが短縮となりました。これにより異例の始業式日でした。しかも猛暑。こんな中、子どもたちは元気に登校してくれました。 始業式は、放送で実施しました。その中で、子どもたち…

1学期終業式

午後から1学期の終業式を行いました。密にならないために、放送でのテレビ終業式となりました。終業式の後には、2,4,6年生の代表児童がスピーチを行いました。大変立派な発表でした。 新型コロナウイルスのために、異例ずくめの1学期でしたが、保護者…

5年音楽「ハローシャニングブルー」、3年掃除

5年生の音楽は、「ハローシャニングブルー」という曲の学習に入りました。まず、曲を聴いて、感じたことを発表し合っていました。 3年生は、ロッカーや机の中、本箱など、1学期に使ったところを全員できれいに水拭きしていました。気持ちよく1学期の最後…

2年とびだすふしぎボックス、1年あんぜんなくらし

2年生は、箱を折りたたむ方向を変えることで、飛び出してくる絵が変わる不思議な箱をつくりました。 1年生では、夏休み中に安全に生活するための注意事項を確認していました。

6年社会「平安時代」、4年国語「新聞作り」

本日は、1学期の最終日、終業式の日です。しかし、授業時間数確保のため、午前中は通常の授業を行っています。 6年生は、平安時代の続きで、文化の学習です。修学旅行で訪問する予定の平等院鳳凰堂について学習していました。 4年生は、調べ学習から、ま…