2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

6年算数「図を使って考えよう」、2年道徳「大なわ大会」

6年生の算数では、10分で水槽がいっぱいなる蛇口と15分でいっぱいなる蛇口で同時に水を入れたら何分でいっぱいになるかという問題を解いていました。子どもたちは班で話し合いながら、1分あたりで、どれだけ水が入るのかの割合をそれぞれ10分の1と…

6年キャリア教育

本日6年生は、キャリア教育の一環として、サッカーのプロフェッショナルレフリーの佐藤さんを講師にお招きして、お話をお聞きしました。ワールドカップなどで審判をされた経験や、それに向けて日々トレーニングを続けている様子についてお話しいただき、夢…

4年道徳「命」、5年算数「円周率」

4年生は道徳の時間に、頭や手など自分の体の役割を考え、生きていることはどんなことか話し合いました。また、11才で病気で亡くなってしまった子の詩を読み、命について考えていました。 5年生は、直径の異なる円の円周の長さを計測し、円周÷直径を計算…

3年体育「プレルボール」、1年道徳「すきなものを見つけよう」

3年生では、ボールを手でたたき、バウンドさせてパスをつなぎ、相手コートに返すプレルボールという競技を行っています。相手コートに返すまでパスをしっかりつなぐにはどうしたよいかしっかり話し合っていました。 1年生は、道徳で女子サッカーの澤穂希選…

4年音楽「出会いの教室」、3年算数「小数」

4年生では、東海市の「出会いの教室」として、名古屋フィルハーモニー楽団の方が授業に訪問してくださいました。子どもたちは、始めて間近にみるチェロと本物の音にすっかり感動していました。 3年生の算数では、小数の学習を行っていました。小数点や10…

2年図工「いろいろうつして」、1年「なわとびボランティア」、国語「どうぶつの赤ちゃん」

2年生の図工は、インクのついた特殊な紙を切って絵を描きました。この下絵に水をつけた紙をかぶせ、ばれんでこすります。すると、色がうつって多色版画の完成です。 すこやかタイムには、学校支援協議会ボランティアのみなさんが、1年生のなわとびの跳ぶ回…

5年英語「性格を表す言葉」、6年体育「開脚後転」

5年生の英語では、active friendly など、性格を表す単語について、絵や雰囲気、知っている単語からどんな性格か予想していました。積極的に発言する姿勢は素敵ですね。 6年生は、マット運動で開脚後転をしていました。マットの下にロイター板を入れて、下…

5年国語「あなたはどう考える」、社会「放送の仕組み」

5年生は国語で意見文を書きました。今日は、班の子同士で互いの意見文を読み合いました。根拠などがしっかり示されている部分にシールを張り、感想も書きました。そして、次の子の意見文を読んでいました。 また、昨日今日で学級ごとにメディアスの見学に出…

6年音楽「ふるさと」、3年図工「いろいろうつして」、2年算数「100cmをこえる長さ」

6年生は、「ふるさと」の歌詞について、現在・過去・未来に分けて作者の思いを考えていました。また、後半には、曲づくりにつなげるため、様々な木琴や鉄琴の同じ音を叩き方を変えながら鳴らし、違いを確かめていましたよ。 3年生も版画に取り組んでいます…

1年国語「かなの練習」、4年国語「ウナギのなぞを追って」

1年生は「もとモ」など、片仮名と平仮名で似ている文字の練習をしていました。しっかりと確認し、正しくきれいな字を書く習慣をつけたいですね。 4年生では、1つの段落を30文字で要約する活動を行っていました。その段落で著者が何を伝えようとしている…

6年算数「場合を順序良く整理して」、2年図工「いろいろうつして」、3年国語「ありの行列」

6年生の算数では、「みかん2個を選んだ子が22人、バナナ2本を選んだ子が16人、みかんとバナナ1つずつを選んだ子が8人、みかんとバナナはそれぞれ全部でいくつ」という問題に取り組んでいました。帯状の図を使って、重なる部分を上手に説明していま…

5年社会「放送の仕組み」、算数「円と正多角形」

5年生は社会科でテレビ放送の仕組みを学習しました。そこで、今日はケーブルテレビのメディアスの方を講師に招いて、ニュース番組の作り方などを教えていただきました。この後、学級ごとに実際にスタジオに出かけて体験させていただきます。 また、算数の時…

1年生活「冬をたのしもう」、4年社会「愛知の伝統工芸」

1年生は、冬の風を利用して遊ぶおもちゃを制作しています。今日は「かざわ」づくりでした。紙皿の中央部を切り、2枚つなぎます。風を受けると転がるおもちゃです。 4年生は愛知の伝統産業の学習中です。本日は、あま市の七宝焼について調べました。七宝焼…

1年算数「100までの数」、4年学活「自分らしさ」

1年生は算数の時間に100までの大きな数を学びました。今日は、その数字を使った列から、空欄の数字を考えていました。1ずつ増える場合、2ずつ増える場合など、しっかり大きな数にも慣れてきたようです。 4年生は、保健室の養護教諭の先生を講師に、性…

3年国語「ありの行列」、算数「三角形」

3年生は国語の時間に「ありの行列」を読んでいます。本日は、文章を段落に分け、その組み立てについて考え、「はじめ」「中」「終わり」を分けました。 また、算数では、正三角形の描き方を学び、2つの正三角形でひし形、4つの正三角形で大きな正三角形、…

5年国語「あなたはどう考える」、2年算数「100cmをこえる長さ」

5年生は、自分の主張に対する意見文を書いています。自分の主張に関する根拠や、反対意見への反論をしっかり考え、文章にまとめます。コロナ対策から日常生活まで、多様な意見が出されています。 2年生は、長さの学習で100cm=1mということを学びました…

朝会(良い歯の子表彰)、6年図工「版画」

本日の朝会では、よい歯の子の表彰を行いました。歯は一生の健康にも関わる大切なものですね。大切にしていきましょう。また、教師の話として、カンボジアで日本語を教えた経験についての話を聞きました。 6年生は、版画で自画像を彫り進めています。下絵を…

1年国語「たぬきの糸車」、3年算数「三角形」

1年生は「たぬきの糸車」を読み進めています。その中で、土間という言葉が出てきました。土間はどんなところか考えます。「かまどのあるところは、たいてい土間で」という説明の途中で、子どもたちは「かまど」というワードに反応しました。 3年生は三角形…

5年英語「unit8」、2年図工「たのしくうつして」

5年生の英語の時間には、alwaysいつも、usuallyほとんど、sometimes時々、neverない、といった頻度を表す言葉を使った映像を見て、聞き取りながらメモをとっていました。多くの子が、英語に慣れてしっかり聞き取りができていました。 2年生は、インクのつ…

6年国語「メディアと人間社会」、4年算数「帯分数」

6年生は、池上彰さんのメディアについて書かれた文章について学習しています。メディアが文字からラジオ、テレビと発達してきた様子を、メディアにどんな特徴があり、どのように変化したのかなどについて話し合いを進めていました。 4年生は、帯分数と仮分…

緑化委員会

本日は委員会の活動日でした。緑化委員会では、これまでの活動の成果と課題を話し合った後、2学期の樹木名クイズキャンペーンの商品となる、パンジーの押し花のしおりを作りました。

5年算数「表を使って」、6年図工「自画像」

5年生は、紙をどんどん半分に折っていったときの四角形の数についての表を作成し、規則性を探していました。2倍2倍となっていくことを発見し、どうやって見つけたかを討論していました。 6年生は、自画像を描き、版画作成します。鏡や写真を利用して、自…

二分の一成人式

4年生は、本日二分の一成人式を行いました。密集を避けるため、学級ごとの開催となりましたが、子どもたちは、ダンスやなわとび、球技、一輪車、ピアノなど、「できるようになったこと」「得なこと」を次々に披露してくれました。さらに、将来の夢や保護者…

1年道徳「こくばんとうばん」、2年算数「100cmをこえる長さ」

本日は、計画では学校公開日でしたが、コロナウイルスウイルスによる緊急事態宣言により、公開は中止とさせていただきました。今日の子どもたちの様子をお伝えします。 1年生は、道徳の時間に、最初はいやいや黒板当番をしていた子の話を通して、自分が係や…

4年理科「冬と生きもの」、2年算数「九九のきまり」

4年生は、1年間観察を続けてきたサクラを観察していました。すっかり葉のなくなり枯れたようにも見える枝の先には、小さな芽のようなものがついています。 2年生の算数は、4✕12のように、九九に出てこない数の計算方法について考えていました。4✕6が…

6年社会「戦時中のくらし」、5年社会「情報の活用」

6年生の社会では、戦時中の子どもたちの生活はどのようなものだったかについて学習をしていました。満足に食べるものもない生活や、自分たちとそんなに変わらない年齢でも労働に従事したり、軍事訓練をしたりしていたことを知りました。 5年生の社会では、…

1年生活「ふゆをたのしもう」、図工「紙皿コロコロ」

1年生は、生活科で冬の風の中で楽しく過ごすおもちゃを作っています。今日は紙コップでかざぐるまをつくりました。走って風を送ると勢いよくまわりました。 また図工で、紙皿をつかって転がるおもちゃを作り、転がして遊びました。

KYT登校、3年国語「音訓かるた」

本日はKYT登校日(危険予知トレーニング)でした。一人一人が個別に安全確認をしながら登校します。すべての子が、常に意識を高くもって、安全に生活してくれることを願っています。 3年生は国語の漢字の学習で、音読みと訓読みの学習をしていました。今…

6年体育「マット運動」、理科「水溶液」

6年生は体育でマット運動となわとびを分かれて実施していました。マット運動では、前転、後転、開脚前転、開脚後転、側転を行いましたが、寒いせいで体が硬くなったのか思うように動かない場面も・・・注意点を確認し、繰り返し練習です。 また、理科では、…

4年国語「自分だけの詩集を作ろう」、5年体育「バスケットボール」

4年生は、自分の気に入った詩を書き写し、どんなところが気に入ってるのかを書き添えて、自分だけの詩集をを作っています。「金子みすゞ」や「まど・みちお」「谷川俊太郎」など様々な詩人の作品がならびました。 5年生はバスケットボールの練習です。体の…