2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

4年算数「そろばん」、特別支援「ハロウィン」、3年算数「計算の順序」

4年生はそろばんの基礎的な使い方を勉強しました。5の玉と1の玉を組み合わせて数字をつくり、足したり、引いたりしましたよ。 特別支援学級のみんなは、自分たちで作った衣装を着てハロウィンを楽しみました。どの衣装もアイデアに富み、細部まで作り込ま…

2年算数「九九6の段」、1年生活「秋みつけ」

2年生は、とってもはりきって九九の学習を進めています。今日は6の段。大きな声で唱えていました。繰り返し唱えて、ばっちり使えるようになりましょう。 1年生は、「秋みつけ」で見つけてきた木の葉や木の実を使って工作をしています。子どもたちは、自分…

5年音楽「日本の民謡」、運動会練習

5年生は、音楽の時間に民謡について調べていました。各自で気になった民謡を選んで、誰がどんなときに歌っていたものかなどについて、タブレットを使って調べてまとめていました。 また、5年生は、今日は学年種目の練習をしていました。いくつかの道具を使…

6年英語「食物連鎖」、理科「断層」

6年制は英語の時間に食物連鎖を題材とした英文をつくり、ペアでスピーチをしていました。身振りもつけて、しっかとした発声で堂々と発表していました。 となりのクラスでは、断層について学習していました。地面に力が加わって、限界に達すると土地にずれが…

1年生活「秋みつけ」、2年生活「うごくおもちゃ」

1年生は、昨日、愛宕神社や諏訪神社を訪問し、秋らしいもの(ドングリ、木の葉、枝、松ぼっくりなど)をたくさん集めてきました。今日は早速、カップケーキ風の飾り、お面などを作っていました。 2年生は動くおもちゃを作りました。今度は、みんなに遊んで…

3年外国語活動「アルファベット」、社会「安全なくらしを守る」

3年生は、外国語活動の時間にアルファベットの大文字を学習していました。アルファベットを形で分類していましたよ。左右対称のもの、直線だけのものなど、楽しみながら親しんでいます。 また社会科の学習の一環で、校内の消防関係の施設を探しました。消火…

5年書写「登る」、6年社会「江戸幕府と外国の関係」

5年生の書写は「登る」の文字を書きます。画数の多い漢字とひらがなの組み合わせは、バランスは難しいものですが、みな上手に書けています。 6年の歴史の学習では、鎖国、キリスト教弾圧といった江戸幕府の外国との関係について学習していました。

5年図工「伝言板作り」、3年運動会練習

5年生は図工で、ホワイトシートを使った伝言板を作成しています。今日は切り出した板に色を塗っていました。とてもかわいらしい絵がたくさんです。 3年生は、運動会の徒競走の練習でした。整列する場所や入退場の方法を確認しました。運動会当日も今日のよ…

6年社会「江戸幕府の支配」、家庭科「ナップサックつくり」

6年生の歴史の学習では、江戸幕府が人口の90%以上の百姓や町人を支配するためにどのような施策を行っていたのかをまとめていました。 また、家庭科の時間には、ナップサック作りが進められていました。これまでの裁縫・ミシンの学習の集大成ですね。しっ…

4年体育「高跳び」、2年国語「そうだんにのってください」

4年生の体育では、高跳びを始めました。まずはしっかり足を上げてジャンプする練習です。ゴムひもを跳んだり、跳び箱を超えたりたりする動きを繰り返し練習していました。 2年生は、グループ数人で課題を決めて、その課題についてグループで話し合う方法を…

2年図工「光のプレゼント」、1年国語「しらせたいな 見せたいな」

2年生の図工は、ずっと練習してきたカッターナイフを使っての作品作りです。まず本体です。魚やロケットなど様々な形が切り出されていました。 1年生の国語では、体育館や保健室など、小学校内の施設について、写真とともに、どんな施設か説明するお手紙を…

6年運動会練習、3年社会「安全な暮らしをまもる人々」

6年生が、学年種目の練習を行っていました。昨日の雨から一転して、大変さわやかな天気です。いよいよ運動会の練習も本格化してきましたね。 3年生では、火事の現場の絵を見ながら、どんな車があるか考えていました。消防車・救急車・パトカーに加え、ガス…

4年国語「ごんぎつね」、5年総合「稲刈り」

4年生では、ごんぎつねの学習中です。今日は、ついにごんが兵十に鉄砲で撃たれてしまう場面です。撃たれた後のごんの様子や兵十の気持ちなどについて話し合って、理解を深めていました。 5年生は稲刈りに出かけました。農家の方、JAさんにご協力いただき…

5年算数「四角形の面積」、4年算数「工夫して計算しよう」

5年生は、これまで学習した「三角形・長方形・正方形・台形・平行四辺形・ひし形の面積の求め方」を使って、どれでもない四角形の面積を求める方法を話し合っていました。方眼のメモリをつかって、三角形などに分けて計算していました。 4年生もより簡単に…

6年図工「テープカッター」、1年算数「繰り上がりのある足し算」

6年生のテープカッター作りは、電動糸のこぎりを切り出した本体の側面の部分に、彫刻刀で模様をつけていました。うさぎ、きのこ、車、ねこなど、どれも完成が楽しみな作品ばかりですね。 1年生は、答えが10を超える足し算の計算方法について考えていまし…

3年国語「すがたをかえる大豆」、「読み聞かせ」

3年生は、国語の教材「すがたをかえる大豆」を読んで、大豆が他の生物(ナットウキン、コウジカビ)などによって、納豆やみそ、しょうゆに変身するようすについて読み込んでいました。 また、となりのクラスでは、グループごとに絵本の読み聞かせの練習中で…

朝会(児童会役員任命)、2年算数「九九カード」

本日の朝会では、後期児童会役員の任命がありました。新児童会長をはじめ、新役員7名の今後の活躍が楽しみです。前期役員の退任挨拶もすてきでした。 2年生は九九の学習の真っ最中。九九カードを使ってゲーム感覚で学習していました。手を頭の上にのせて、…

1年体育「徒競走」、2年算数「九九の暗唱」

1年生は運動会に向け、徒競走の練習中でした。精一杯走る姿がとてもすてきです。およそ1ヶ月後の本番に向け、気分も高まっていますね。 2年生は九九の学習中です。まとめの練習問題の合間に、九九の暗唱試験に臨みます。5,2,3,4の段を学習しました…

5年音楽「赤とんぼ」、6年英語「食物連鎖」

5年生は「赤とんぼ」を歌っていました。まだまだ本格的な歌唱の学習にはほど遠いですが、少しずつ歌声も戻ってきそうです。 6年生は、自然界の食物連鎖について、ペアになって英語で発表する準備をしていました。とても積極的に話し合いながら文章や映像を…

3年国語「絵本の読み聞かせ」、4年「ライフジャケット着用訓練」

3年生が国語の時間に話し合いの学習として行ってきた読み聞かせの本選びですが、班ごとに、実際に1年生に読み聞かせを行いました。1年生にわかりやすいように読めたかな。 4年生もライフジャケットの着用訓練をしました。逃げながら着ることができるよう…

第4回代表委員会、児童会役員選挙

本日は、代表委員会がありました。学級委員と各委員会の委員長が集まって、今後の活動を話し合います。今日は広報・美化・音楽・緑化の委員会から提案がありました。 また、本日は児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票が行われました。合計13人の児童が立…

4年社会「愛知の祭り」、2年生活科「野菜の種まき」

4年生は、国府宮のはだか祭り、津島天王祭り、東栄町の花祭りなどの祭りについて、内容や歴史などを調べて発表していました。県内にもたくさんのお祭りがありますね。来年こそは横須賀祭りに参加したいですね。 2年生は、学年の畑にニンジンやカブ、大根な…

6年理科「地層のでき方」、5年図工「言葉から思いを広げて」

6年生は、水の流れによって土砂が運ばれ、水中に堆積することで地層ができる様子を模擬実験で確かめていました。一度水を流すたびに、重い粒が先に沈み、小さな粒が後から沈んでそうになる様子が見られました。 5年生の図工では、自分のイメージを画面いっ…

1年体育「とびばこ」、3年体育「ポートボール」

1年生は跳び箱の練習に入りました。踏み切る足や手をつく位置など1つ1つ丁寧に確認しながら、少しずつ跳び箱の跳び方に近づけていきます。 3年生はポートボールです。まずはルールや基本的な動き方などを確認していました。

3年算数「重さ調べ」、4年国語「ごんぎつね」

3年生は、自分たちで作った紙の天秤を使って、小さなサイコロ、キャップ、木ぎれなどの重さをはかりました。1g(グラム)がどれくらいかわかりましたね。 4年生は、新美南吉のごんぎつねです。クラスのみんなで、ごんの生活の様子から考えて、どんな性格…

2年図工「カッターナイフ」、生活科「野菜のたね」、6年社会「武士政治の安定」

2年生は、カッターナイフの使い方練習中。実際に段ボールを切りました。安全第一で、力の入れ具合を確かめていました。 また、生活科で野菜の種を観察してスケッチしました。ニンジンやカブなど、とても小さな種を虫眼鏡でじっくり観察しました。 6年生の…

1年国語「新出漢字」、5年家庭科「だし」

1年生は、漢字の「学」を学習しました。どんどん複雑な漢字が登場します。でも、1年生は好奇心旺盛。「子がはいってる」「学活の学だ」と気づきも豊富です。 5年生は、家庭科でだしの学習です。にぼしの頭とわたをとり、お湯の中へ。豊かな香りを実感して…

1年算数「足し算」、4年外国語活動「アルファベッド」、就学時健康診断

1年生は、8+3をするときに、10のまとまりをつくることで、計算の仕方を考えました。8+3=10+1のように、まず10のまとまりを確認して、11と答えます。 4年生はアルファベットの学習中でした。教科書に描かれたたくさんの看板の絵の中から「…

6年算数「拡大・縮小」、5年社会「工場の集まるところ」

6年生は、四角形を拡大したり、縮小したりしていました。コンパス、分度器、定規を駆使して描きます。角度は同じで辺の長さが○倍ですね。 5年生は、工業地帯の学習です。愛知県を含む中京工業地帯など、太平洋ベルトになぜ工業地帯が多いのか、グループで…

2年算数「九九3の段」、3年国語「はんで意見をまとめよう」

2年生は、3×1、3×2、3×3と進むに従って、3ずつ増えていくことを確認し、3の段の答えを確認しました。どんどんいえる段が増えていきますね。 3年生では、1年生に読み聞かせをするという設定で,どんな本を選び、どんな工夫をして読むとよいかにつ…