2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

6年体育「高跳び」、家庭科「調理実習」

6年生の体育では、高跳びの練習に励んでいました。バーの代わりにゴムひもを張って挑戦です。足だけでなく、腰ごと上に持ち上げる感覚が大事です。そのために、踏み切りの位置をどこにしたらよいか試行錯誤していました。 家庭科の時間には調理実習をしまし…

1年図工「にゅきにょきとびだせ」、5年図工「粘土細工」

1年生の図工は、「にょきにょきとびだせ」です。傘袋状の袋にストローをつけ、箱にしまいます。ストローに息を吹き込むと箱の中から・・・・・お化けかな。動物かな。手袋タイプも・・・ 5年生では、小さな陶芸家たちが、粘土と格闘していました。ひも状の…

6年図工「感想画」、1年「2学期にがんばったこと」

6年生は、宮沢賢治の童話作品を読んでの感想画に取り組んでいます。銀河鉄道の夜、よだかの星、猫の事務所など、様々な作品が描かれています。宮沢賢治の世界が広がりますね。 1年生は、2学期にがんばったことというテーマで作文に取り組んでいました。運…

1年図工おってたてたら」、6年社会「黒船来航」

1年生の「おってたてたら」の作品が完成です。色画用紙を折って、切って、いろいろなものを作っていました。犬、恐竜、キリン、木、車など、素敵な立体作品の完成です。 6年生の歴史の学習では、幕末、ペリーが黒船乗って日本に来た時の様子を学習していま…

4年体育「とび箱」、3年理科「音」

4年生の体育は、とび箱の台上前転です。とび箱の上で前回りをするには、個人の下半身を持ち上げるためにしっかり踏み切る必要がありますね。怖がらずにチャレンジできるよう、少しずつ動きに慣れるように練習していました。 3年生は、理科の時間に音とはど…

4年社会「都道府県」、3年算数「一つの式で表そう」

4年生は、学習した47都道府県の代表的な特徴を使ったカルタをしていました。特産品や地理的特徴についての読み札を読むと、瞬間的に都道府県名の描かれた札をとっていましたよ。 3年生は、「60円の鉛筆5本と20円のキャップ5つの代金の違い」を考え…

2年校外学習「南知多ビーチランド」、5年家庭科「調理実習」

2年生は、今日はビーチランドに出かけました。バックヤードに入り、ウミガメの子どもと触れ合ったり、イルカショーを見学したりしました。芝生で食べたお弁当は大変おいしかったですね。たくさんの海の生き物を観察し、今後、海の生き物についてさらに調べ…

4年書写「林」、2年体育「とび箱」

4年生の書写は、「林」を練習していました。同じ「木」でも、左右で違いますね。とめる所、はらう所、しっかり区別し、筆も持ち方や角度にも気を付けて、丁寧に取り組むには、集中力が必要ですね。 2年生の体育はとび箱の学習に入りました。今日はふみきり…

3年算数「かけ算の筆算」、1年生活「秋であそぼう」

3年生の算数では、かけ算の筆算の練習をしていました。繰り上がるところも忘れずに、ミスなく計算することができていました。ずっと、丁寧に計算する態度を大事にしてほしいですね。 1年生は、どんぐりや松ぼっくりを使った遊びのコーナーづくりがどんどん…

6年リトルワールド計画、4年理科「ものの温まり方」

6年生は、校外学習で行くリトルワールドでの行動計画を立てていましたよ。さまざまな外国の文化に触れることができるよう、効率も考えていきたいですね。 4年生は、金属板に熱がどのように伝わっていくかを実験で確かめていました。予想通りになりましたで…

3年保健「1日の生活」、5年図工「伝言ボード作り」

3年生は保健の授業として、自分の1日の生活について考えていました。起きる時間、寝る時間、食事の時間など、どんな1日がよいか話し合いました。早寝早起き朝ごはんですね。 5年生は、伝言ボード作りの最中です。電動糸鋸を使って、板を理想の形に切り取…

横小コンサート、1年国語「じどう車ずかん」、代表委員会

本日は、保護者向けの横小コンサートでした。たくさんの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。子どもたちは緊張しつつも、歌い終わった後達成感に満ちた表情をしていました。消毒のための入れ替え等、大変なご不便をおかけいたしました。 1年生…

5年理科「電磁石」、2年国語「お手紙」

5年生は、コイルをまいて電磁石を作っていました。乾電池とつないでスイッチを入れると、くぎがくっつきました。スイッチを切るとくぎは落ちてしまいました。電磁石の性質を探っていきましょう。 2年生は、ロベールの「ふたりはともだち」の「お手紙」を音…

横小コンサート(児童向け)

本日は、校内版横小コンサートを開催しました。各学年ごとの合唱を、全校児童に披露するものです。横小コンサートは、コロナ禍のため、実に3年ぶりの開催です。曲数も1曲に限定しての縮小版ではありますが、子どもたちの元気な歌声、きれいなハーモニーが…

6年ハンドボール教室、1年生活「秋であそぼう」

本日6年生は、大同特殊鋼ハンドボール部フェニックスの選手をお招きし、ハンドボール教室を実施しました。子どもたちは、とても楽しそうに活動しました。この体験を通して、スポーツの楽しさを実感してもらえたと思います。貴重な機会をありがとうございま…

2年体育「ミニハードル」、4年国語「伝統工芸品」

2年生は、ミニハードルを越えて、コーンを回り、戻ってくるコースの計測を行っていました。踏み越えたり、向きを変えたりすることは全力時には難しいですね。 4年生は国語で学習した日本の伝統工芸品について、もっと詳しく知ろうと、各自の興味のある工芸…

1年図工「折って立てたら」、5年算数「平均」

1年生では、厚紙を切って、折り、立てることで作品をつくる単元です。今日は練習用の型紙も使いながら、様々な形に挑戦しました。これを参考に、自分のイメージの世界を築き上げましょう。 5年生は、10歩で進む距離を何度も計測し、平均を計算して、自分…

3年外国語活動「アルファベット」、6年図工「感想画」

3年生は、イラストの中に隠されているアルファベットをAから順番に探していました。普通の文字として書かれているものもあれば隠し絵のようになっているものもありました。 6年生は、宮沢賢治の作品を読んでの読書感想画を描いていました。作品の特徴をし…

6年家庭科「食材選び」、2年図工「模様づくり」

これは昨日の記事です。 6年生の家庭科では、賞味期限、消費期限などの言葉を確認しながら、食材を選ぶときの方法や考え方について話し合っていました。新鮮なものも大切ですが、食品ロスの問題もありますね。 2年生では、水彩絵の具の使い方の学習として…

5年食育「バランスの良い朝食」、4年外国語活動「アルファベット」

5年生は、栄養教諭の先生を迎えて、バランスの良い朝食はどんなものか考えました。頭も体もすっきり目覚めるためにも、主食に主菜・副菜・汁物がつけられると最高ですね。 4年生は、お店などが書かれたイラスト使って、アルファベットや単語の読み方を確認…

2年生活「おもちゃやさん」、3年書写「つり」

2年生は、生活科で作った動きおもちゃで遊んでもらうために1年生を招待しました。使い方やゲームのルールをしっかり説明する姿は、たのもしく感じました。 3年生の毛筆は「つり」です。ひらがなの線はゆるやかなカーブを描いているので、わずかな向きに気…

2年生活「おもちゃやさん」、1年書写「カタカナ」

2年生は、生活科の時間に作った動くおもちゃを使ってお店屋さんを開きます。その準備として、みんなの手形をのせた看板を作ったり、セリフの練習をしたりしていましたよ。 1年生は、書写ノートを使って、カタカナを練習していました。形、はらいなどを確認…

4年図工「ごんぎつね」、5年英語「Where is ~?」

4年生は、国語で学習している「ごんぎつね」を題材に絵を描きます。各自で選んだ場面の下書きをしていました。ウナギを盗む場面、栗やキノコを持ってきた場面、火縄銃で打たれた場面、それぞれです。 5年生は、英語の時間に場所を表現する言葉を学習してい…

市内一斉避難訓練

本日、大地震とそれに伴う大津波が襲来することを想定した避難訓練を実施しました。まず、机の下に隠れ、大きな揺れから身を守る1次避難。運動場に出て次の揺れに備える2次避難。次に大津波警報が出された想定で、高台まで逃げる3次避難です。倉庫でライ…

3年社会「スーパーマーケットの工夫」、6年算数「およその面積」

3年生はスーパーマーケットの工夫を探索中です。安い品物でお客を読んだり、商品を目立ちやすくしたりするだけはなく、健康や環境に配慮した取り組みもしているのですね。 6年生は、横小のおよその面積を計算中でした。およその四角形を描き、三角形の底辺…

1年算数「かたちづくり」、4年算数「1平方メートル」

これは昨日の記事です。 1年生は、三角形(直角二等辺三角形)をいくつか組み合わせて形を作っていました。リボンや手裏剣、家、船など、お手本を参考に、図形に親しんでいましたよ。 4年生は、面積(1㎡)を体感するため、新聞紙で1㎡をつくり、そこに…