2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
3年生は、「1Lを10に分けたときの7つ分」といような分数の表し方を学習していました。これをしっかり押さえておかないと、分数や小数の計算はたいへん難しくなってしまいますね。 5年生は古典の学習で、漢詩を読んでいました。中国語の詩を、日本語に…
2年生は、自分たちがつくった動くおもちゃで、みんなにあそんでもらうために、遊びのコーナーの設置や説明看板の作成に取り組んでいました。どうやったら、みんなに楽しんでもらえるかをしっかり考えてルールを作っていましたよ。 1年生は、秋みつけで集め…
6年生が制作していたテープカッターがいよいよ完成です。板を切り、絵を描き、ニスを塗り、組み立てました。個性豊かな作品ばかりですね。 4年生は「プラタナスの木」というお話を読んでいました。主人公が気持ちが変わった様子を文の中から探し出しながら…
11月27日(土)に市内小学生バスケットボール大会がおこなれました。男女ともに2戦2勝でブロック優勝を果たしました。精一杯走り、ゴールを目指す姿、そして、チームメイトを応援する姿はとても立派でした。おめでとう。
1年生は、「あきみつけ」でたくさん集めたどんぐりやまつぼっくりを使って楽しいゲームを作りました。今日は自分のゲームをみんなに楽しんでもらったり、みんなのコーナーを回ったりしました。わなげや射的、迷路、クレーンゲーム、けん玉、こま、やじろべ…
4年生は書写の時間に「土地」と「岩山」を選んで練習していました。土、山という簡単な漢字と、それが組み合わさった(土と也、山と石)場合の違いを意識して書きます。 3年生の理科で、今日はミニトライアングルをたこ糸でつるし、糸をビーズを入れたプラ…
6年生は、月が三日月や満月に変わっている仕組みを、月と地球と太陽の位置関係から探っていました。半分を黒く塗った球体を、半分太陽の光が当たっている月と見立てて、中央の地球の位置から撮影しました。球体の白い部分が三日月や半月になりました。 2年…
3年生では、音の学習をしています。今日は音楽室で太鼓などの楽器を鳴らして、触ったときの感触を確かめていました。音がしているものは震えていることがわかります。 2年生の国語では、馬のおもちゃの作り方についての説明文で、わかりやすい説明にするた…
本日は延期になっていた運動会を、素晴らしい天候の中で実施することができました。制約の多い学校生活の中でしたが、準備から当日の競技まで、子どもたちは精一杯取り組んでくれました。昨年度に引き続き、お弁当のない半日日程となり、さらに、保護者の皆…
3年生は、ことわざ辞典を使って、たくさんのことわざの中からいくつか選んで、タブレットにことわざと意味を書き込んでいました。イラストもつけて見やすくしています。お互いに紹介し合って、たくさんのことわざを知ることができそうです。 2年生は、こぎ…
1年生は、自分で文章問題を作成していました。紙芝居の要領で前半と後半に分け、3枚目には答えを描きます。足し算か引き算が考えるの、とてもよい表現がたくさん見られました。 4年生の図工は、のこぎりの作業がほとんど終わり、釘打ちに作業に入りました…
6年生は、「40人のうち、トマトが好きな人25人、ピーマンが好きな人12人、どちらも好きな人8人、では、どちらも嫌いな人は何人?」という文章問題にチャレンジしていました。図を書き、友達と相談しあいながら、トマトだけ好きな人などを求めて、答…
本日6年生は、警察署とトラック協会の方の協力を得て、交通安全について学びました。本物のトラックを動かしながら、内輪差、死角、ブレーキをかけてから止まるまでの距離などを体験しました。ぜひ、通学班のみんなにも教えてあげてくださいね。
1年生は、図工で空気を入れると膨らんで飛び出してくる筒状の袋に絵を描いていました。何が飛び出してくるのでしょうか。 また、算数では、三角や四角を使って、様々な形を作ってきましたが、今日は直線を引きながら形を作りました。面白い発想の形がどんど…
5年生は、2000円分のプリペイドカードでお店屋担当の子から、たべもの、デザート、飲み物などを購入する場面を学習していました。What would you like ~ ? How much ?などを使って好きな食べ物を購入していました。 3年生は、同じ体積(立方体)の鉄、…
2年生では、学習した九九の定着をはかるために、九九カードを使ってカルタをしていました。どの段でも素早く答えを言うことができるように訓練を重ねて行きましょう。 4年生では、小数のかけ算の仕方を話し合っていました。0.2×4では、0.1がいくつ…
3年生の算数は、7cmと4cmの異なる大きさの積み木を6個ずつ積み上げたときの高さの違いを2通りの方法を計算していました。7×6=42cmと4×6=24cmの違いを調べる方法はすぐ見つかりましたが、7と4の違い3cmを使って、3×6=18cm…
4年生の理科では、空気の体積変化に続き、水の体積は温度によって変化するかどうかを確かめる実験を行っていました。フラスコを氷水に入れると、水をいっぱいまで入れたガラス管の水面が下がりました。 2年生の算数では、動物を取り囲む点を結んで線を引き…
3年生は、火事が起きたときに、119番通報したときに、どのように連絡がつながっていくのかを勉強していました。119番通報は、まず通信指令室というところにつながり、そこから消防署をはじめ、指示が出されていくのですね。 また、図工の時間には、思…
2年生は人権教育の一環として、校内のお気に入りの木を自分の木として紹介していました。一人一人好みや考え方が違うけれど、それぞれの良さがあることに気づいてくれたでしょうか。 また、本日はPTAの方、種から芽生えた花の苗を黒ポットに植え替えてい…
5年生の社会科の学習では、日本の貨物輸送について学習していました。海外からの貿易品は、99%が船での輸送なのですね。国内輸送は、90%以上がトラックになるそうです。 1年生は、数え棒を使って、かたちを作っていました。長さの決まった数え棒を使…
九九を学習した2年生は、かけ算を使ってチョコレートの数を数える問題を解いていました。かけ算のまとまりと残りの部分を別々に考えるやり方ですね。 6年生は食材と産地の名称を英語で言う活動を行っていました。Where is ○○ from ? ○○ is from △△. と質問…
4年生の図工では、木材をのこぎりで切って作品を作る学習です。かなり細かなパーツに切断し、紙やすりで徹底的に磨き上げていましたよ。 本日はクラブの活動日でした。科学クラブでは水中シャボン玉を作成していました。図画工作クラブでは、トイレットペー…
1年生は、自動車について学習中。バスや乗用車の仕事と特徴を調べていました。文章をしっかり読んで、必要な部分を抜き出します。 5年生にスマートフォンは必要かというテーマで、自分の意見をまとめていました。ただ意見を述べるのではなく、いくつかのグ…
本日は、運動会に向けての全校での総合練習でした。肌寒い天気でしたが入退場にやストレッチ、応援歌などの練習をしましたよ。 2年生が育てている大根の葉が大きく伸びています。はじめはハート型の葉でしたが、ぎざぎざの葉が生えてきています。今日もしっ…
6年生は、場合分けの学習をしています。コインを3回投げたとき、何通りの出方があるか考えていました。樹形図を使っている子が多いようです。 3年生はアルファベットの大文字を勉強しました。友達をカードを交換しながら、自分のイニシャルをそろえるゲー…
3年生の図工では、空のグラデーションに続き、ぼかしの技能を使って、川や木の多様な色を表現する練習をしていました。絵筆だけでなく、布でたたいて色をつける方法も試していました。 5年生では、栄養教諭の先生をお招きし、バランスよい朝食はどんなもの…
2年生では、昨日の校外学習でビーチランドに行った思い出を、写真を見ながら振り返っていました。各自が一番楽しかった場面を切り取って作文していました。 また、音楽の時間には、「森のたんけんたい」という曲にあわせて、登場するキツツキ、タヌキ、妖精…
6年生は、人権に関する作品展に応募するための作品を書いていました。人権という言葉から自分でふさわしい文字を考えました。 家庭科の時間で製作を進めてきたナップサックが徐々に完成形に近づいてきました。まち針でとめて、ミシンで縫っていきます。はや…
1年生は、いろいろなはたらく自動車の仕事の内容と車のつくりについて話し合っていました。今日は、はしご車です。実際に活動する映像を見て、気づいたことを発表し合いました。 4年生は、常滑焼、七宝焼、有松絞りなど、県内の伝統工芸品について調べて、…