2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

2年算数「かけ算」、国語「漢字の読み方」

2年生の算数は、かけ算です。「◯◯が◯つ分」の考え方をしっかり身につけましょう。5cmが4つなので、5×4=5+5+5+5=20cm。隣同士で考えを確認し合っていましたよ。 国語の時間では「上」と「下」の漢字の読み方を学習しました。「下」だけで…

5年理科「ふりこ」、1年道徳「なんていったらいいのかな」

5年生の理科はふりこの性質を実験で確かめています。前回は、振り子を糸を長くすると1往復の時間が長くなることを確認しました。今日は振り子のおもりの重さを変えてみます。 1年生は道徳の時間に、登校中の見守りボランティアさんに合ったとき、ブランコ…

4年外国語活動「文房具の名前」、3年算数「円の直径」

4年生の外国語活動では、文房具の名前を学習しました。カードを使って自分オリジナルの文房具セットをつくって紹介し合いました。また、映像を見ながら聞き取りにもチャレンジしていました。 本日は、3年生の授業において授業研究会を行いました。 3年生…

6年算数「図形の拡大縮小」、理科「地層」

本日は、本年度最初のKYT登校日でした。多くの児童が、自分で左右の確認などをしていましたが、中には十分でない児童もありました。自分でしっかり安全確認して登下校できるような力を身につけてほしいです。 6年生の算数では、図形を拡大したり縮小した…

6年算数「表を使って」、1年国語「うみのかくれんぼ」、6年草取り

6年生の算数では、11枚の柵をL字に並べて、面積が最も大きい花壇をつくるにはどうするか考えていました。表を使って答えを出します。算数には様々な解き方があります。 1年生は、「うみのかくれんぼ」で海の中でいろいろな生きものが擬態をして隠れてい…

3年図工「ジャックと豆の木」、2年算数「かけ算」

3年生では、図工で豆の木と、ジャックの絵を別々に描いていました。今日は、いよいよジャックを切り取り、豆の木に貼り付けました。 2年生は、いよいよかけ算の学習に入りました。4人乗りが3台あります。4+4+4を4×3と書きます。では3人乗りが5…

5年算数「公約数を使って」、4年算数「計算のきまり」

5年生の算数では、公約数を使って正方形が何枚できるか考える問題に取り組んでいました。公約数の考え方にもすっかり慣れてきている様子でした。 4年生の算数は、値段の異なる2種類のカードを複数枚買ったときの値段について考えていました。( )を使っ…

6年歴史「秀吉の政策」、5年家庭科「ごはんとみそ汁」

6年生の歴史の学習では、天下統一を果たした豊臣秀吉がどのような政策を行ったのか学びました。どんな内容で、どんな意味があったのか、しっかり考えていましたよ。 5年生は家庭科の授業で「ご飯とみそ汁」について調べていました。みそ汁のみそとだしのう…

2年国語「主語・述語」、1年国語「くじらぐも新出漢字」

2年生の国語は、主語と述語を勉強しました。文の中から、ちゃんと見つけられるかな。中には、「~が」と「~は」が両方ある文もあります。さあ主語はどっち? 1年生は「くじらぐも」のお話で出てきた漢字「子」「空」「男」「女」の練習をしていました。

テレビ朝会、運動会総合練習

今朝は、放送によるテレビ朝会です。本年度すっかり定番となりました。先生の話の後、児童会から、投票によって決まった横須賀小のマスコットキャラクターの発表がありました。「うたばな モチ」です。横須賀小学校で取り組んでいる歌と花をイメージしたかわ…

5年英語「can can't」、6年家庭科「リュックサックつくり」、3年国語「修飾語」

(9月25日 金曜日の記事です。) 5年生は英語でcan can'tを使って文を作りました。いくつか文を作って、誰のことかクイズにしてみんなで答えていました。多少文法的におかしくても英語を楽しむ姿勢が出ています。 6年生がつくっていたリュックサックが…

2年生活科「うごくおもちゃ」、4年国語「クラスみんなで決めるには」

(9月25日 金曜日の記事です。) 2年生は生活科で動くおもちゃをつくっています。班ごとに作成し、1年生にも遊んでもらう予定です。 4年生の国語の授業では、クラスで話し合う時のポイントを、教科書の事例をもとに、司会や提案者、参加者がそれぞれに…

1年算数「おおきさくらべ」、生活科「いきものだいすき」

(9月25日 金曜日 の記事です。) 1年生の算数は「おおきさくらべ」をしています。今日はプリントを使って、長さ比べをしました。背景のマス目を使うのですが、つい魚の輪郭に目がいってしまいそうです。 生活科では、自分たちで捕まえたバッタやカマキ…

おわび

本日(9月25日)は、機械の調子が悪く、記事の更新ができません。誠に申し訳ございません。

6年家庭科「ナップサック作り」

6年生が家庭科でつくっているナップサックが徐々に完成に近づいています。ミシンも失敗の経験や友達のアドバイスなどので上手に使えるようになってきています。

5年社会「食料生産のあり方」、算数「最大公約数」、3年算数「円」

5年生の社会科では、日本の食糧自給率が低いことなど食料に関する問題を考え、これからの食料生産について、どのようにしていったよいか考えていました。 また、算数では、学習した約数をつかって、2つの数字に共通する約数「公約数」を学びました。さらに…

1年国語「シ」、6年図工「テープカッター」

1年生は、片仮名の学習を進めています。今日は「シ」です。「ツ」との違いをしっかり確認していました。でも「シ」ではじまる言葉集めでは、片仮名表記と平仮名表記の言葉の区別が、あいまいな子もありました。 6年の図工は、「一枚の板から」という単元に…

2年徒競走練習、4年社会「木曽三川」

2年生は、運動会の徒競走の動きの練習です。並び方や入退場の動きを確認し、実際に走ってみました。 4年生の社会科の学習では、木曽三川での治水について学びます。まず、地図で場所を確認し、長良川・木曽川・揖斐川の名前を確認しました。次に映像で、そ…

3年社会「工場の工夫」、高学年学級対抗リレー練習

3年生の社会科では、副読本を利用し、工場でおいしくて安全なソースをつくるために気をつけていることを確認しました。 授業後には、高学年の学級対抗リレーの動きの確認が行われました。

2年国語「新出漢字」、図工「ざいりょうからひらめき」

2年生の国語は新出漢字の練習をしていました。2年生も中盤となり、漢字も難しいものがどんどん出てきます。しっかり覚えていきましょう。 図工の「ざいりょうからひらめき」も完成間近です。立体的なものやかわいいものなど、すてきな作品に仕上がってきて…

1年国語「うみのかくれんぼ」、低学年学級対抗リレー練習

1年生の国語では、「うみのかくれんぼ」を読んでいます。海の動物が擬態をしてかくれる様子を、場所(ピンク)、体の特徴(黄色)、かくれ方(水色)に分けて書き出してまとめています。今日は「もくずしょい」についてまとめました。 また、昼休みに運動会…

5年算数「約数」、4年算数「式と計算の順序」

5年生の算数では「約数」を学びました。数字の中には、約数がたくさんあるものと、1とその数の2つしかないものがあること知りました。 4年生の算数は順序を考え、式を立てる学習です。「60個のケーキを、縦2個横3個はいる箱に入れたら、何箱になるか…

6年書写「自然の美」、国語「やまなし」

6年生は、書写の時間に「尾張教育研究会書写コンクール」に応募する「自然の美」の文字を練習しています。はらい、とめなどを丁寧に書くだけでなく、画数の異なる4文字をバランス良く書くことも大切です。 国語では、「やまなし」を深く読み込もうと、友達…

3年外国語活動、5年音楽「赤とんぼ」、1年道徳「生きている自分」

3年生の外国語活動は、動物の名前を英語の言い方を学びました。その後、友達と好きな動物をたずねあう活動をしました。What animal do you like ~ ? I like ~. と元気にききあっていました。 5年生の音楽の授業では、まずリコーダーの練習をした後、童謡…

2年国語「漢字のなかまわけ」、4年算数「計算の順序」

2年生では、学習した漢字の仲間分けをしていました。家族の漢字、色の漢字、数字の漢字など意味ごとに分けていきました。 4年生は計算の順序のルールを確認していました。( )の中が先、+-より×÷の方が先などのルールを間違えないように慎重に計算を行…

1年国語「片仮名で表す言葉」、5年国語「たずねびと」

1年生は、片仮名の学習を進めています。今日は片仮名で表す言葉を探して、プリントに記入しました。 5年生は、「たずねびと」という物語単元に入ります。まず、本文で意味が分からない、不明確な言葉を国語辞典で調べて確認します。

2年国語「あいうえお作文」「数えうた」

2年生では、国語の時間に「あいうえお作文」をつくっていました。あいうえおで始まる言葉を探して、うまくつなぎます。ユニークな作品が目白押しです。 数えうたの学習では、「いちじく」「さんしょ」「むかご」など、子どもたちになじみのないものの名前が…

3年日本製鉄出前授業、4年理科「閉じ込めた空気」

本日、3年生は日本製鉄の方を講師に招いて出前授業を行っていただきました。日本製鉄名古屋製作所の内部の様子や、鉄の性質、原料、生産方法などを詳しく説明していただきました。子どもたちは興味津々で、見本の鉄鉱石をさわったり、ワークシートに記入し…

3年算数「はかりの使い方」、5年理科「防災施設」、社会「食料生産の問題」

3年生の算数でははかりの使い方を学習しています。でも、0gと100gの間に目盛が20個あり、1目盛が何gか分かりません。1目盛が5gであることがなかなかぴんとこない様子。繰り返し使って、慣れていけるといいですね。 5年生の理科では、川の浸食…

1年算数「かずくらべ」、4年運動会練習

1年生の算数では、さまざまな数を比べる学習をしています。今日は長さを比べます。鉛筆の長さ比べでは、担任の間違いを次々に見破り、正しく比べるには、はしをそろえる必要があることを見抜きます。曲がったひものや教科書の縦と横も、正しく比べることが…