2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

3年体育「サッカー」、5年算数「時速、分速、秒速」

3年生のサッカーはインサイドキックとパスの練習をしていました。ボールを蹴るというのは、とても楽しそうですね。 5年生は、時速と秒速の単位を変えて比べる学習をしていました。時速900kmの飛行機と秒速300mの音はどちらが速いでしょう。1時間…

4年国語「調べて話そう、生活調査隊」

4年生は国語の時間に、生活の中になる疑問についてアンケート調査をして、その結果を考察してまとめる活動をしてきました。今日は、いよいよ発表会です。調べてわかったことや考えたことをグラフを示しながら発表していました。聞く側は、発表のよいところ…

2年国語「スーホの白い馬」、6年図工「未来のわたし」

2年生は「スーホの白い馬」を読み進めています。主人公の少年が自分の白い馬をどのように思っていたかを読み解き、話し合っていました。 6年生は、自分の将来の姿を想像して立体作品にしていました。まずは針金で人体の骨格になる部分をつくり、粘土をつけ…

5年理科「ミョウバンの溶け方」、児童会役員選挙

5年生の理科では、ミョウバンを水に溶かす実験をしていました。食塩はすぐに溶けたのに、ミョウバンはなかなか溶けません。溶ける量も少ないですね。 6時間目には令和4年度の前期児童会役員選挙が行われました。オンラインでの映像による立会演説会を行い…

6年国語「海の命」、3年外国語活動「What is this ?」

6年生は、立松和平さんの「海の命」という作品を読んでいます。太一少年の成長と瀬の主のクエ(自然)との関わりを考えるお話です。今日は、登場人物の関係をみんなで考えていました。 3年生の外国語活動の時間は、野菜や果物の英語名を学んだ後、箱の中の…

1年算数「おおいほう、すくないほう」、2年国語「スーホの白い馬」

1年生の算数では、会話文を参考に、問題に取り組んでいました。「わたしは12こ。」「ぼくの3つまけだ。」ぼくの個数は?おおいのかな。すくないのかな。 2年生は「スーホの白い馬」のお話にはいりました。まず、全文を読んで内容をつかみます。悲しいお…

4年社会「自然をいかすまち」、6年体育「バスケットボール」

4年生の社会科では、愛知県の様々な地域の生活・特徴を学習しています。今日は自然豊かな地域として、豊田市の足助の様子を学んでいました。紅葉やカタクリなど、人の手で育まれ、守られていることを知りました。 6年生は、レイアップを中心にシュート練習…

3年図工「ファンタジーライト」、1年体育「サッカー」

3年生はファンタジーライトの制作に入りました。ペットボトルやフィルムに色をつけるなどして、きれいに光るよう工夫しながら作業を進めていました。 1年生は、寒さに負けず、サッカーをがんばっていました。ドリブルやパスを一生懸命練習しています。

5年社会「自然を守る取組」、2年図工「カラー版画」

5年生は社会科の時間に自然を守る取組として、世界自然遺産やラムサール条約について学んでいました。さて、日本にある世界自然遺産はいくつ? 知床・白神・屋久島・小笠原の4つですね。 2年生のカラーシートを使っての紙版画では、鑑賞の授業でした。友…

2年体育「線おに」

2月も後半というのに寒波でとても気温が低く寒いのですが、子どもたちは元気に体育の授業を実施していました。2年生は、「線おに」という地面の引いた線の上だけ移動できるという鬼ごっこをしていました。

4年国語「生活調査隊」、3年算数「□を使って」

4年生の国語では、身近な疑問についてアンケートで調査した結果を発表する活動です。調べた理由、データの分析、考察などをわかりやすくまとめ、発表原稿をつくっていましたよ。 3年生は、□を使って文章問題に取り組んでいました。「32個のキャラメルを…

1年算数「大きさくらべ」、5年国語「おすすめの本」

1年生では、陣取りゲームをして、どちらの面積が大きいか話し合っていました。面積を比べるために、同じ形になるように一部移動させたり、マス目の数を数えたりしていました。 5年生は国語の授業で、友達にお勧めの本を紹介するカードを作る学習に取り組ん…

6年図工「版画自画像」

6年生が一生懸命取り組んでいた版画の完成です。刷り上がった用紙に裏からを色をつけました。なかなか素敵な作品になりました。

1年図工「ケーキづくり」、4年算数「平面の位置」

1年生は、カップ麺などの容器と紙粘土を使ってケーキを作ります。まずは、カラー紙粘土を使ってカップを覆うために粘土を伸ばしていました。まるでピザ生地をつくっているみたい。 4年生の算数では、2つの数字があれば地図上の位置を特定することができま…

3年理科「磁石」、2年図工「カラー版画」

3年生の理科は磁石の学習中です。今日は、磁石を水に浮かべてみました。すると、回転をはじめ、N極が北を向きました。 2年生も版画を作成中でした。水で濡らすと色がつく特殊なカラーシートを切って好きな図案をつくりました。今日はいよいよ刷り上げです…

2年算数「はこの形」、6年英語「入りたい部活」

2年生は立方体の学習です。今日は辺と頂点の場所と数を確かめるために、棒と粘土を使って箱の形をつくりました。棒をならべて立体をつくることにはなかなか苦戦しましたが、やがてきれいな立方体が出現しました。 6年生の英語では、I want to ~の文を使っ…

3年理科「磁石」、1年図工「紙皿コロコロ」

3年生の理科は磁石の性質を調べています。N極とS極はくっつきました。では、N極とN極では? S極同士なら? 反発して磁石が逃げる動きがおもしろいね。 1年生は「紙皿コロコロ」の振り返りをしていました。自分の作品のがんばったところや、友達の作品…

5年算数「展開図」、4年図工「おもしろ段ボールボックス」

5年生の算数では、立体を学習中です。見取り図に続き、今日は展開図。三角柱と円柱の展開図を作図していました。 4年生は、段ボール箱を使って小物入れを作成していました。まず、箱のどの部分を切り取るかが個性の出し所。斜めに半分に切って観音開き型、…

3年図工「ファンタジーライト」、6年家庭科「地域とのつながり」

3年生は、ペットボトルの中できれいに光るライトを使っての作品をつくります。今日は、実際に光らせてみて、どんな作品がよいか、アイデアスケッチをしました。 6年生は家庭科の時間に自分たちと地域のつながりについて話し合っていました。最初は思いつか…

2年音楽「チャチャマンボ」、4年算数「展開図」

2年生は、タブレットの楽器機能を使って、ピアノ・木琴・カスタネットで合奏に挑戦していました。みんなであわせるのは大変です。 4年生は、直方体の展開図をつかって、これを実際に組み当ててみて、どの面がどの面と垂直かを調べていました。頭の中でうま…

5年書写「先施の心」、1年体育「サッカー」

5年生は書写の時間に細井平洲先生の教えである「先施の心」という字を書きました。まず先に自分から相手のために行動する。そんな心を意識しながら、丁寧に取り組んでいました。 1年生は、しっかりボールをける練習をしていました。軸足をボールの横に置き…

2年算数「箱」、通学団会

2年生は今日も箱の特徴について調べました。面が6つあること。6つの面には同じ形が2枚ずつあって、3種類あることがわかりました。でも正方形の面があると、同じ形の面が4枚となる場合もあります。 また、今日は午後に通学団会を実施しました。通学団ご…

1年算数「たすのかなひくのかな」、3年社会「昔の様子」

1年生の算数は、文章問題の出てくる言葉で、「もらう、乗る」など足し算になる言葉と「食べる、あげる」など引き算になる言葉を考えていましたよ。 3年生の社会では、100年以上前の初めて鉄道が作られたころの様子を調べていました。水道はなく井戸水を…

6年図工「版画自画像」、家庭科「ミシン」

6年生の取り組んできた自画像の版画が完成間近です。細い線まで丁寧に彫り上げ、生き生きとした作品に仕上がってきてます。 また、家庭科の時間にはミシンを使っていました。これまでの経験を生かし、手際よく布を袋状に加工していました。縫い目もとてもき…

4年音楽「こきょうの春」、6年算数「図を使って」

4年生の音楽では、こきょうの春という曲を、木琴を使って演奏していました。 6年生は、複雑な文章題に挑戦していました。歩いて20分、走って8分の距離を15分歩いた後、何分走るとゴールするでしょう。図を使って4分の3の距離を歩いたことをつかむの…

5年英語「紹介を聞こう」、3年理科「じしゃく」

5年生の英語では、あこがれの人について紹介する動画を見て、ヒアリング問題に挑戦していました。かなりの部分を聞き取ることができているようでした。 3年生の理科は磁石の性質の勉強です。磁石にくっつくものはどんなものか探りました。鉄がくっつくこと…

2年国語「詩をつくろう」、1年葉脈標本つくり

2年生は、見たこと、聞いたこと、感じたことを言葉で表し、詩をつくっています。素敵な場面がたくさんですね。 1年生は、ヒイラギの葉をつかって、葉脈の標本をつくっていました。力の加減が難しいですね。ついがんばりすぎて、破れてしまうことも・・・・

3年理科「じしゃく」、6年理科「水溶液」

3年生は、離れていてもはたらく磁石の力を確かめていました。離れているのにクリップを持ち上げたり、下敷きやノートを挟んで磁石同士をくっつけたりしていました。すごいぞ磁石の力。 6年生は水溶液の見分け方の学習です。塩酸、食塩水、炭酸水、石灰水、…

1年体育「ドッジボール」、4年社会「自然をいかすまち」

1年生は体育館でドッジボールをしていました。ボールをしっかり投げる姿に感動です。ボールを避ける動きはまだまだ改善の余地がたくさんありそうです。とにかく楽しくプレーしているのがよいですね。 4年生の社会科の授業では、愛知県の中で、自然を生かし…

2年算数「はこの形」、5年算数「見取り図」

2年生は、箱の特徴を探りました。全部の面が長方形か正方形であること、面が6つあること、同じ大きさの面があることなど、次々に箱の特徴を見つけ出してました。 5年生は、三角柱と円柱の見取り図を描いていました。立体を平面に表現するのは難しいものです…