2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

1年生活「クリスマスツリー」、臨時通学班長会

1年生のつくっている、まつぼっくりのクリスマスツリーが完成です。色とりどりの飾りや落ち葉などもつけて、すてきなツリーができあがりました。 すこやかタイムには、修学旅行で6年生が不在となる間に、臨時の通学班長となる子たちが注意事項の確認をうけ…

いじめ防止宣言、一人一鉢

人権週間にあわせて、生活委員会を中心に総務委員・学級委員が登校時にあいさつ運動を兼ねて、「いじめ防止宣言」を唱和するなど、いじめ防止を呼びかけました。 また、全校で取り組んでいる「一人一鉢」の活動で、2年生が、自分の前の書かれた鉢に、パンジ…

2年国語「お手紙」、6年社会「国力の充実をめざす日本と国際社会」

2年生は、今日は別の学級で「お手紙」の音読劇の発表を行いました。中にはすべて暗記している子もいて、聞き応えのある音読劇になっていました。 6年生は、歴史の学習で国際社会での地位確立をめざし富国強兵を進めた日本の取組について、良かった面と悪か…

4年国語「短歌・俳句に親しもう」、3年書写「ビル」

今週はGIGA WEEKとして、来年度からの一人一台タブレットの導入を前に、練習を兼ねて40台のタブレットが貸し出され、学級ごとに活用してます。4年生では、タブレットを用いて、短歌の5・7・5・7・7の切れ目を確認したり、俳句の季語を探した…

1年国語「おかゆのおなべ」、5年算数「単位量あたりの大きさ」

1年生は、文章を書く練習として、「おかゆのおなべ」を読んで、登場人物やおもしろかったことをノートにまとめました。また、好きな昔話の本を紹介する文章も考えていましたよ。 5年生の算数は「単位量あたりの大きさ」です。それぞれの部屋の広さと入って…

5年算数「人口密度」、6年国語「柿山伏」

5年生の算数の時間には、人口密度の求め方を学習していました。兵庫県と京都府の人口密度を比較しました。人口密度のように単位量あたりにそろえて数値を比較することは大切です。計算式を間違えやすいので、しっかり理解できるとよいのですが・・・ 6年生…

人権週間、1年生活「クリスマスツリー」

今週は「人権週間」です。横須賀小学校の子たちにも、人権についてしっかり考えてもらい、正しい行動ができるようになってもらいたいです。朝会にて、総務委員会と生活委員会の子が、人権について説明し、「横っ子のみんなが明日も友達と学校で楽しく過ごせ…

2年外国語活動「What color do you like ?」、算数「直角三角形」

2年生は、外国語活動で色のいい表し方を覚え、どの色が好きか聞いていました。好きな色のパーツを組み合わせてクリスマスツリーをつくったり、絵を描いたりして楽しみました。 また、算数の時間には、長方形と正方形を半分に切って三角形をつくりました。こ…

1年算数「もののいち」、3年国語「三年とうげ」

1年生の算数は、位置を説明する学習でした。「◯◯から2つ左に行って、1つ下がったとことに宝物がある」というように、上下左右を使って場所を説明していました。 3年生は、「三年とうげ」の学習と同じように、登場人物やできごと、面白さを他のお話でもま…

2年図工「そうぞうしたぼうし」、6年音楽「L・O・V・E」

2年生は、「ミリーのすてきなぼうし」のようなぼうしを想像して描いていました。自分の好きな物をイメージしながら、図鑑や絵本も参考にして、すてきな帽子を考えていましたよ。 6年生は、「L・O・V・E」という曲をリコーダーと鍵盤ハーモニカで合奏して…

5年国語「カンジー博士の暗号解読」、4年図工「ギコギコトントンクリエーター」

5年生は漢字を使った暗号に取り組んでいました。同じマークには、同じ読み方の漢字が入ります。楽しみながら漢字に親しめるとよいですね。また、友達が考えた問題にも挑戦していました。なかなかハイレベルです。 4年生は、図工でのこぎりやかなづちを使う…

5年英語「日本文化を紹介しよう」、4年体育「なわとび」

5年生の英語は、季節の英語表現を確認した後、日本の文化について聞き取りをしました。ALTが話す内容に注意深く耳を傾け、内容を推量していきます。西日本の雑煮は丸餅、東日本は角餅なんて話も出ていました。 4年生は体育の時間になわとびを始めました…

図書修繕ボランティア、3年図工「あの日あの時の気持ち」

本日は、学校支援協議会図書館ボランティアの皆様が、壊れてページがはがれてしまった本の修繕をしてくださいました。子どもたちには、しっかり感謝の気持ちをもって本を大切にして、読書に親しんでほしいと思います。 3年生は、図工の時間に思い出の場面を…

1年体育「跳び箱」、算数「計算ドリル」

1年生の体育は跳び箱です。2段、3段、4段と異なる高さの跳び箱に、チャレンジ中です。しっかりジャンプできるように練習中です。 算数の時間には、計算ドリルの文章問題に取り組んでいました。文章の内容から、足し算なのか、引き算なのかをきちんと判断…

2年算数「長方形」、緑化委員会「木や花のこと知ろうキャンペーン」

2年生の算数では、いびつな形の紙のまわりを折って、角が直角になるようにして長方形をつくりました。角がすべて直角の四角形は長方形といいますね。となりのクラスでは、教室の中にある長方形や正方形をみんなで探していましたよ。 緑化委員会の子たちが、…

6年体育「ソフトバレーボール」、家庭科「家族に食事を作ろう」

6年生の体育で練習しているソフトバレーボールは、技術がだいぶ向上し、サーブもレシーブもできるようになってきました。試合形式の練習も熱が入り、最後までボールを追いかけていました。 家庭科では、自分で家族のために食事を作ることをテーマに献立を考…

5年保健「けがの手当」、劇場招待コンサート、6年図工「一枚の板から」

5年生は保健の時間にけがの手当の仕方について、けがの種類ごとに調べていました。けがのないように安全に生活することがまず第一ですが、適切な手当も必要ですね。 また、午後からはバスで芸術劇場に移動し、名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きま…

2年国語「お手紙」、3年国語「三年峠」

2年生では、国語の「お手紙」の音読劇に取り組んでいました。がまくんとかえるくん、かたつむり、ナレーターと役割を分担し、それぞれの役になりきって音読しました。 3年生の「三年峠」の学習では、峠で転んでしまって「3年しか生きられぬ」と寝込んでし…

1年生活「みつけたあきであそぼう」、4年国語「短歌と俳句に親しもう」

1年生は、どんぐりやまつぼっくりでおもちゃづくりをしましたので、今日は隣のクラスの子に遊んでもらう時間をつくりました。遊び方を説明・補助する側の子も、遊ぶ側の子も楽しそうでした。 4年生は、短歌と俳句の学習中です。今日は自分で選んだ短歌・俳…

6年社会「明治時代:国力の充実を目指す日本」、5年体育「ソフトバレーボール」

6年生の社会科では、鹿鳴館の舞踏会の様子を確認した後、明治時代に日本が国力の充実のために行った政策を学びました。 5年生も体育でソフトバレーボールを行いました。サーブは投げてもよい、レシーブは最初以外ボールをつかんでよい、というルールでした…