2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2年生、1年生に学校を説明

2年生の子たちが、保健室や音楽室など、横小の中で自分の好きな場所を1年生に教える活動がありました。2年生は、みんな少し緊張気味。でも練習通りに、しっかりお話しできました。1年生も「入ってみたい」「使ってみたい」と大喜びでした。 1年生の育ててい…

5年理科「メダカの成長」

5年生は理科でメダカを育て、観察を続けています。今日はメダカの雄と雌の区別の仕方を勉強しました。実際のメダカで判別できるかな。廊下には、大人のメダカ、卵、生まれたばかりの子メダカが飼育されています。総合学習で種籾から育てた稲も大きくなって…

3年理科「モンシロチョウの成長」

3年生の理科では、モンシロチョウの幼虫が成長する様子の動画を見て、脱皮の様子など、気づいたことをメモしていました。本来なら本物の幼虫で成長記録をつけるところですが、なぜか今年は、せっかく用意したキャベツの葉がほとんど虫に食われていません。…

4年英語授業

本日の4年生は英語での天気の言い方を学びました。カードゲームやドッジボールの映像をみて、どの天気の時があてはまるか元気に答えていました。他のクラスでは、理科の電気とモーターの学習のための回路を作成していました。最後にはモーターカーができる…

学級写真撮影

晴天に恵まれ、例年4月に撮影する学級写真をようやく撮ることができました。

2年国語「ともだちをさがそう」

2年生は国語の「ともだちをさがそう」という単元で、教科書の絵を見ながら、探すべき人物の特徴を伝えあって、迷子捜しをしていました。相手に正しく情報を伝えないとなかなか見つかりません。図工の時間は、先日作成したともだちの作品を見て感想を伝え合…

1年算数「いくつといくつ」

1年生は算数の勉強です。「6は1といくつ? 6は2といくつ?」と数図ブロックをつかって数えます。でも、ブロックを使わなくても頭の中で数えられる子もいます。また、「8は3といくつ?」と8個のブロックを両手に分けて持って、問題を出し合っていまし…

6年理科「呼吸の仕組み」

6年生の理科は、呼吸の仕組みや肺のつくりについての授業です。肺胞から酸素を体内に取り入れていることを学びました。となりのクラスでは、社会科で役所や議会がどんな役割をはたしているか学習していました。

風水害避難訓練

本日は、台風等により暴風警報が発令された時を想定した風水害避難訓練を実施しました。まず、帰りの支度をして通学団の教室に移動します。そこで、班下校する児童と学校で待機してお迎えを待つ児童に分かれます。一人一人確認するために少し時間がかかって…

テレビ朝会

今日は、今年度最初の朝会となりました。しかし、密を避けるため、体育館には集合せず、テレビ画面を通しての朝会となりました。まず、「学思行賞」の表彰を行い、続いて前期児童会役員の任命式を行いました。最後は、学級委員の任命(代表者のみ)です。こ…

3年外国語、社会「地図」

3年生の外国語活動は、自己紹介でした。Hello. I’m ◯◯.Nice to meet you. と声を掛け合って、たくさん友だちと、あいさつを交わしていました。 社会の時間は、地図の学習です。 横須賀小学校区の地図を見ながら、東西南北の方位を確かめたり、どんな施設…

5年田植え見学

5年生は総合的な学習の一環で田植えの見学を行いました。授業時間数の関係で今年は見学のみになってしまいましたが、それでも田植え機の正確に動きに歓声をあげていました。貴重な機会をご提供いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございます。

4年生授業

4年1組は先日水彩絵の具で作ったきれいな模様の画用紙を切り、組み合わせて一つカラフルなの絵に仕上げていました。2組は算数の割り算の文章問題です。357ページの本を毎日8ページずつ読んだら何日で読み終わるか考えます。あまり5ページの扱いをま…

6年聴力検査

4月に実施することができなかった聴力検査を6年生から実施し始めました。距離をとり、消毒をしっかり行いながら進めています。

はじめての委員会

今年度はじめての委員会がありました。さすが5,6年生です。まず、委員長、副委員長などを決めるのですが、ほとんどの委員会で、立候補者がいました。そして、自分が何をやりたいかを述べることができていました。やる気にあふれた姿勢に、感心しました。…

1年国語かきとかぎ

1年生の国語の時間には、「かき」と「かぎ」、「さる」と「ざる」、「ふた」と「ぶた」など、濁点がつくと意味が変わってしまうものの名前を学習していました。教科書に載っているもの以外にも、たくさん見つけていましたよ。また、今日は雨のため運動場が…

6年図工「くねくねクランク」

6年生は先日クランクの装置部分を作成していました。今日は、動く部分に飾りをつけて、作品をつくります。イメージ通りに動くように試行錯誤しながら、人物や動物、乗り物などを作って貼っていきます。それぞれ独自の雰囲気があって楽しく作品です。

2年図工くしゃくしゃきゅっ

2年生の図工では、紙をくしゃくしゃにする体感から造形につなげる教材「くしゃくしゃきゅっ」に取り組みました。新聞紙をくしゃくしゃにして紙袋につめて、かわいらしい生き物を作り上げていました。

3年図工水彩絵の具で描こう 1年学校たんけん

3年生は、いよいよ本格的に水彩絵の具を学びます。今日は、水の量を変えたり、色を混ぜたりして、色合いの違いや筆の感触を確かめながら、思い思いの模様を描いていました。 1年生は、数人のグループに分かれて、校舎内を探検です。どこに何の部屋があるか…

4年英語Do you like ~? 5年図書館の利用

4年生は、本日ネリ先生と外国語活動。Do you like ~を使って、相手のすきな物をたずねる言い方を勉強していました。まず、先生に聞いて見たあと、近くの子にどんどん好きな食べ物や色を聞いていましたよ。 5年生は、読書サポーターさんから図書館の使い方を…

5年音楽

音楽の授業では、感染防止の観点から、楽器を吹いたり、大きな声で歌ったりすることが当面の間できません。そこで、手を叩くことでリズムを学んでいました。

5年理科「発芽の条件」

5年生の理科では、インゲンマメの種子から芽が出るには、何が必要かを確かめる実験を行っていました。その結果、水のないものや冷蔵庫に入れておいた種子からは芽が出ず、発芽には水と空気と適当な温度が必要であることがわかりました。また、米作りの勉強…

1年国語「はなのみち」

1年生は国語で「はなにみち」というお話を読んで、内容や場面を読み取り、ノートにまとめていました。中庭では、ご家庭でご協力いただいたアサガオが、つるをどんどんのばしています。2年生が育てているミニトマトもだいぶ大きくなってきました。

6年理科 2年体育

6年生理科は、燃焼についてのまとめの授業です。燃焼すると酸素が減り二酸化炭素が増えることを気体検知管の数値で確認していました。体育館では、2年生がなわとびの授業です。気温がとても高いので、水分をとり熱中症には十分気をつけましょう。

2年清掃

給食のあとは掃除です。2年生の教室をのぞくと、ぞうきんで一生懸命窓をきれいにしたり、丁寧にほうきでゴミを集める姿がありました。清掃活動がしっかりできるということは、心がきれいな証拠だと思います。

3年授業

3年1組は保健の授業「健康な体」です。生活のリズム、食事などのよりよい過ごし方について学びました。2組は外国語活動です。ALTのネリと一緒に、国旗を見て国を当てるクイズなどを行いました。3組は割り算の学習です。文章問題を正しく読み取ることが…

4年図工「絵の具を使って」

4年生の図工は、絵の具を使って、ストローで吹いたり、ローラーを転がしたり、スタンプをしたりして色鮮やかな模様を作り上げていました。さて、これをどう活用しようかな。

5年書写「草原」

5年生は書写の時間でした。気温が高い状態でも、みな姿勢に気をつけ、集中して取り組んでいましたよ。また、英語の学習で苦戦していた名前の英語表記もしっかりおさらいし、英語のファイルに丁寧に記名していました。

1年生ともだちをつくろう

1年生の生活科で、先日はクラスの中で自己紹介をしあっていましたが、今日は、体育館で1年生全員が集まって、違うクラスに自己紹介をしていましたよ。

4年理科ヘチマの植え替え

4年生の先生が4月にタネをまいたヘチマが育ち、今日学年の畑に植え替えました。これから、理科の学習で観察を続けていきます。大きなヘチマが実るといいですね。運動場では、2組が50m走の計測をしていました。