2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

3年国語「新出漢字」、5年社会「農業」

3年生の国語の時間には、新しい漢字を練習していました「身」という字ですが、書き方も書き順もなかなか手強いですね。 5年生では、稲作体験を行う予定です。緊急事態宣言のため、田植え体験が実施できるか不安ですが、稲作を中心に農業について学んでいま…

1年図工「ねんどであそぼう」、6年国語「笑うから楽しい」

1年生は、粘土をつかって遊んでいました。目など細部まで気をつけて作っている子、小さな作品をたくさん作ってジオラマ風の作品を作る子など、すてきな作品にあふれていました。 6年生は、「笑うから楽しい」という文を読んで著者の主張をまとめていました…

2年生活科「校区探検」、6年理科「人や動物の体」

2年生は生活科の一環で校区探検に出かけました。雨が心配されましたが、子どもたちのパワーでやみました。校区の神社や公園をまわり、たくさんの発見をしてきたようです。 6年生は人の呼吸の仕組みについて、タブレットを使って、一人一人で、映像や資料を…

1年国語「た」、5年算数「比例」

1年生は、ひらがなの学習中です。今日は「た」です。「た」のつく言葉をどんどん見つけていました。次は、書き取りです。形もバランスも難しくなってきました。 5年生は比例をつかって、いくつかの解き方を出し合いながら文章問題を解いていました。スムー…

3年外国語活動「気持ちを表す言葉」、2年音楽「タブレットで鍵盤」

3年生は、How are you?に対して答える気持ちを表す言葉を学んでいました。気持ちに合わせてみんなでポーズをとっていました。 2年生では、コロナ対策のため使用を控えている鍵盤ハーモニカにかわって、タブレットをつかって、練習していましたよ。

6年家庭科「朝食の役割」、4年図工「立ち上がれ!粘土」

6年生は、いくつかのタイプの朝食について、長所と短所を比較して、よりよい朝食のあり方について考えていました。 4年生の図工は粘土細工です。手につく粘土の色に戸惑っていたようですが、みな自分の作品作りに熱中していました。

1年生活「あさがおの種まき」、3年総合「トマトの苗の観察」

1年生は朝顔の種をまきました。鉢に土と肥料をいれました。芽が出て最初の双葉が顔を出すのが楽しみですね。 3年生はトマトの苗を観察していました。複雑な葉の形もよく見てスケッチしていました。こちらも実をつける日が楽しみですね。

2年国語「どもだちをさがそう」、5年外国語「質問し合おう」

2年生は、服装や持ち物なのをしっかり聞き取って、たくさんの人物が描かれた絵から正しい人物を探す授業をしていました。特徴を聞いたり説明したりする力を養います。 5年生は、隣り同士で、互いに好きな色や食べ物などを質問し合っていました。英語を口に…

6年算数「XとYを使って」、2年算数「長さ」

これは昨日の内容です。 6年生は、XとYを使って式を作り、2つの数の関係を調べていました。複雑に見える問題も一つ一つ丁寧に確認していけば大丈夫ですね。 2年生は、長さを調べます。ものさしをつかって、メモリがいくつ分であるかを数えて比べます。単…

5年理科「発芽の条件」、特別支援学級音楽、4年社会「愛知の様子」

これは、昨日の記事です。 5年生はインゲン豆の発芽する条件を探っています。水のあるなしで実験した結果は、「水がないと発芽しない」でした。つぎは、空気、光、温度のあるなしを実験で確かめます。 特別支援学級は、音楽の授業でした。「茶摘み」の曲を…

1年メルヘン教室の利用、3年国語「国語辞典の使い方」

1年生は、メルヘン教室(低学年図書室)の使い方を学びました。早速、絵本を借りたり、読んだりしていました。楽しそうな本がたくさんありますよ。 3年生は国語辞典を使って、言葉調べをしていました。「じゆう」と「じゅう」は、違う言葉です。国語辞典で…

2年外国語活動「Good morning」、6年理科「人の呼吸」

2年生は、朝・昼・夜のあいさつの言葉を英語で言う活動をしました。ゲーム形式で順番に言ったり、挨拶し合ったり、楽しそうに活動していました。 6年生は、人が呼吸すると二酸化炭素が増えることを確かめるため、班の代表が呼気を入れたビニール袋に石灰水…

1年生活「あさがおのたね」、5年英語「名前を書こう」

1年生はあさがおの種を観察して絵を描いていました。種をまき、芽が出て、花が咲く様子をしっかり観察します。楽しみですね。 5年生では、自分の名前を英語表記する練習をしていました。何度も書いて、アルファベットの形や書き方に慣れていってくださいね…

3年体育「バトンパス」、4年理科「ヘチマの種まき」

3年生は、体育館でバトンパスの練習をしていました。タイミングをしっかりあわせてきれいにパスをつなぎたいですね。 4年生は、これから理科で成長を観察するヘチマの種まきをしていました。しっかり育つといいですね。また、アゲハチョウの幼虫を見つけて…

1年算数「かずとすうじ」、体育「うんてい」

1年生は、1~9までの数を学習しました。これで、どんな数でもしっかり読めて、数えて、書くことができますね。 また、体育の時間には、うんていと登り棒に挑戦です。自分の体重支えるのは難しいですが、みんな元気いっぱいで楽しそうに取り組んでいました…

6年理科「空気の成分」、4年図工「たちあがれ!粘土」

6年生は、気体検知管を使って、空気中の酸素と二酸化炭素の濃度を調べていました。呼気や燃焼後の空気と比較します。 4年生の粘土の作品が完成です。粘土で塔を作るために各自が工夫した形は、どれも魅力的な作品に仕上がっています。

3年図工「くぎうちトントン」、2年算数「午前と午後」

3年生は、図工で釘を使った作品を作ります。今日は、かなづちで釘を打つ練習をしていました。かなづちをうつ角度と力加減が慣れるまで難しそうです。 2年生は、時間と時刻の学習で、午前・正午・午後について学びました。1日が24時間であることも知りま…

6年社会「奈良時代」、3年保健「けんこうな生活」

6年生は、聖武天皇・行基・鑑真・阿倍仲麻呂といった人物について学習していました。東大寺の大仏を実際に見る日が楽しみです。 3年生では、心も体も健康な生活をおくるために、生活の仕方や環境を整える必要があることを確認していました。

5年国語「春の空」、4年総合「福祉教育オリエンテーション」

5年生では、枕草子の「春はあけぼの」のように、自分で「春は○○」と文章を書いていました。なかなか個性豊かですね。 4年生は総合的な学習のテーマとして福祉について学びます。今日は、福祉とはどんなことなのかについて講演していただきました。みんなの…

1年算数「かずとすうじ」、2年生活「まちたんけん計画」

1年生は、6~9の数字を学習していました。数字が大きくなっても、しっかり数えられていましたよ。7,8,9は、書き方にも注意が必要ですね。 2年生は、来週町探検に出かける場所で、何を調べたいのか、話し合ってまとめていましたよ。