2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2年算数「100を超える数」、図工「ふしぎなたまご」

2年生の算数「100を超える数」で、10がいくつあるのか、10円玉をイメージして考えます。10が10個で100は、100円玉をイメージするといいですね。 図工の「ふしぎなたまご」の作品が完成しました。どの作品をたまごからすてきな場面がとびだ…

2年国語「スイミー」

2年生の国語は「スイミー」を読み込んでいます。今日は第三場面。スイミーが様々な海の生きものに合う場面です。くらげ、いせえび、こんぶやわかめ、うなぎや様々な魚たち。スイミーが仲間をなくした悲しみから立ち上がっていく場面です。

4年図工「コロコロガーレ」

4年生の図工は「コロコロガーレ」です。ビー玉を上の段から下の段へ転がしていくおもちゃです。カッターナイフ、はさみ、ボンドを駆使し、実際にビー玉を転がしてみながら、コースやステージをつくっています。

6年英語「宝物を紹介しよう」、5年体育「マット」

6年生の英語では、これまでに学習した内容を活かし、自分の宝物を英語で紹介するカード作りをしました。My treasure is my book. など、イラストを交えて紹介していました。 5年生のマット運動は、開脚前転、開脚後転から、さらに飛び込み前転、伸しつ後転…

3年算数「100倍、1000倍」、2年算数「3桁の数の大きさくらべ」

3年生は算数で100倍、1000倍にしたときの計算について学びました。 2年生の算数は、100を超える数の学習中です。3桁の数の大きさを比べます。百の位が同じ時は・・・・

1年アサガオのたたきぞめ、国語「ね」

1年生は、育てているアサガオの花を使って、たたきぞめを行いました。きれいにアサガオの色が紙にうつったかな。 ひらがなの学習は、今日は「ね」です。横丸の形に気を付けて書きます。

第1回クラブ活動

本日、ようやく第1回のクラブを実施することができました。本年度は、臨時休業の関係で5回しか実施できませんが、それぞれのクラブで熱心な活動が行われていました。本年度は、マッスルクラブ、ダンスクラブ、トーチワーククラブ、読書クラブ、パッチワー…

6年家庭科「洗濯」、算数「資料の調べ方」

6年生は家庭科の時間に洗濯の仕方を学習しました。実際に手洗いする計画で、手順や注意点を順番に確認していました。 算数の時間には、「資料の調べ方」として、たくさんのデータについて、電卓を使って平均値を出して比較する活動を行いました。

6年図工「わたしの大切な場所」

6年生も図工の絵画の単元に入りました。さすが6年生。校内でとった写真をもとに、線の一本一本を実に丁寧に描いています。

4年国語「読んだ本を紹介しよう」、3年社会「スーパーマーケットの工夫」

4年生の国語「読んだ本を紹介しよう」では、紹介用のポップづくりを進めていました。先生と相談しながら、形やキャッチコピーを工夫しています。 3年生の社会は「スーパーマーケットの工夫」について考えました。商品をわかりやすく並べたり、看板を見やす…

5年英語「誕生日を言おう」、算数「小数のかけ算」

5年生は英語の時間に、月と日のいい表し方を学びました。さっそく、友だちと互いの誕生日を聞いたり、言ったりしました。 算数の時間に、小数のかけ算の練習問題に取り組んでいました。問題の中で、「1より小さい数をかけると積はもとの数より小さくなる」…

2年音楽「木琴」、1年体育「ボールゲーム」

2年生の音楽は、木琴を使って楽器演奏の学習です。「ド・ド・ド」「ド・レ・ミ」とみんなでリズムをあわせてたたきます。 1年生の体育では、今日は紙をまるめたボールを使って、片手で投げる練習です。腕だけでなく、肩や腰までうまく使って投げるのはなか…

4年算数「台形と平行四辺形」、3年理科「昆虫の育ち方」

4年生の算数は「台形と平行四辺形」です。台形と平行四辺形をしっかり見分けられるかな?ポイントは平行線の数ですね。 3年生の理科では、昆虫の育ち方についてまとめました。今まで学習したモンシロチョウと同じように(たまご→幼虫→さなぎ→成虫)と変態…

児童総会

今年は、密をさけるため、全校が集まっての児童総会は行いません。その代わりに、各委員会の年間活動計画をビデオで撮影し、給食の時間に放送しています。どの委員会も計画をしっかり発表しています。また、全員が前を向き、おしゃべりをしない給食にもだい…

2年算数「100をこえる数」、1年国語「あ」

2年生の算数は「100をこえる数」です。百の位、十の位、一の位をしっかり区別しながら学習を進めます。どの子も位の違いはちゃんと理解できているようでした。 1年生は、ひらがなの「あ」の勉強です。「めとにてる」など、これまでならった字と比較しな…

6年理科「気孔の観察」、5年体育「走り幅跳び」

6年生は理科で「植物の体」の学習をしています。今日は、葉の裏側にある気孔を、顕微鏡で観察です。体内の水蒸気を出す(蒸散)器官です。顕微鏡の扱いに苦労しながらしっかり観察、スケッチしていました。 本日は雨のため、運動場の砂場が使えません。5年…

4年理科「夏の星」、社会「くらしを支える水」

4年生の理科は、夏の星座についての学習です。今日は七夕。織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)そして、デネブで夏の大三角です。さらに蠍座のアンタレス。夏の一等星を探します。星座早見盤を作り、使い方を学習しました。はやく星が見える天気にならないか…

2年図工「ふしぎなたまご」、特別支援学級七夕会

2年生の図工作品「ふしぎなたまご」ができあがりです。ふしきな卵から飛び出したものをイメージして、しっかり描くと、前時つくった割れた卵を貼り付けました。 特別支援学級の子どもたちが、合同で七夕会を行いました。紙芝居やジェスチャーゲームをして、…

6年体育「とび箱」、1年体育「ボールゲーム」

6年生の体育は、跳び箱です。各自のレベルにあわせて高さもいろいろです。開脚跳びは半分くらいの子は、最高の8段を飛んでいました。台上前転もどんどんクリアしていましたよ。動画で自分の演技を確認する場面もあり、一人一人が課題をもって取り組んでい…

3年道徳「貝がら」、図工「くぎうちトントン」

3年生の道徳は「貝がら」という資料を使っての授業です。方言を気にしてしゃべらない転校生と主人公の関わりについて考え、友だちとわかり合うことの良さに気づくことをねらいとする授業でした。 図工は、昨日の「くぎうちトントン」の続きです。設計図をも…

5年図工「心に残ったあの時あの場所」、算数「小数のかけ算」

5年生の図工「心に残ったあの時あの場所」では、校内のお気に入りの場所などの写真をもとに、丁寧に下書きを進めていましたが、ほとんどの子が色塗りに入りました。細部までこだわって、丁寧に制作を行っています。 算数の「小数のかけ算」では、25✕4=100…

3年図工「くぎうちトントン」

3年生の図工は、釘の打ち方を学んで立体作品をつくる単元「くぎうちトントン」です。今日は、材料を広げて、組み合わせて、何をつくるか考えました。さらに、それをもとに設計図を作成します。子どもたちは、自分のつくりたい物の形になるかどうか確かめる…

6年家庭科、2年外国語活動

6年生は家庭科の授業「快適な着方を考えよう」で、夏の服装は、どんなものがよいか話し合っていました。 2年生は,外国語活動の時間に「Good morning. Good evening. Good bye.」などと、あいさつを英語で言いながらゲームを楽しんでいましたよ。

1年国語「の」「ゃ」

1年生は国語の授業です。「の」の練習です。まるを書くのとは少し違いますね。 となりのクラスでは「しゃ」「ちゃ」などの拗音の学習です。「おもちゃ」と「おもちや」では大違いですね。

テレビ朝会、4年理科「天気による気温の変化」

今日もテレビ朝会です。児童会役員も委員会の子もテレビ朝会になれてきました。 4年生の理科では、晴れの日と曇りの日の1日の基本の変化の違いを、グラフにして比べました。みんな曇りの日は気温の変化が小さいことに気づいていました。

5年東海市小学生米沢親善交流発表会

今日は、昨年度(令和2年)2月に、横須賀小学校を代表して山形県米沢市を訪れた6年生の2人が、5年生のために、小学生米沢親善交流に参加したときの様子をスライドを使って説明してくれました。新型ウイルスのため、今年度の開催(令和3年2月予定)が…

2年七夕飾り

2年生も折り紙を使って七夕飾りをつくりました。また、短冊に願い事を書き、飾りとあわせて廊下につり下げていきます。全員分がつり下げられたら、とてもきれいになりそうですね。

5年音楽「和音」

5年生の音楽は、「こきょうの人々」という曲にあわせて、木琴を叩きます。和音の響きを感じられるように注意しながら木琴を演奏しました。

3年体育「マット運動」、2年図書館の利用

3年生は、マット運動の日でした。それぞれが前転、後転、開脚前転、開脚後転などの技を、自分の能力にあわせて演技していましたよ。 2年生は低学年用図書館「メルヘン王国」を利用し、本を借りたり、読んだりしていました。絵本から、本に親しむ習慣づくり…

2年図工「ふしぎなたまご」1年生活「お宝探検」

2年生の図工は、「ふしぎなたまご」の卵から飛び出した中身の下絵を描いています。恐竜や汽車、人形などを画面いっぱいに描いています。豊かな発想がすばらしい。 1年生のお宝探検も今日が最終日。「この人だあれ?」「細井平洲先生です。」「へいしゅうく…