2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

6年算数「比」、社会「室町時代」

6年生の算数は「比」を利用した問題に取り組んでいます。3:2という比は、全体を5として考え、5分の3と5分の2の量として計算します。計算の仕方は一通りではありません。子どもたちは互いの考え方を伝え合ったり、アドバイスしあったりして理解を深…

4年外国語活動「文房具の名前」、2年運動会練習

4年生は外国語活動の時間に身近な文道具の名前の英語の言い方を学びました。ALTの持ち物を当てる活動で、「ものさしって何だっけ」と素直にきけるのがとてもよいですね。まず、楽しく英語に親しむことが大切です。 運動場では、2年生が運動会の学年種目…

運動会の応援団、5年算数「公倍数」

運動会にむけ、応援団が結成され活動を始めています。コロナウイルス感染防止の観点もふまえ、どんな応援が良いか話し合っています。声援ではなく、拍手などを使って盛り上げてくれそうです。 5年生の算数は「倍数」と「公倍数」の学習です。2つの数の公倍…

2年図工「ざいりょうからひらめき」、3年図工「ジャックと豆の木」

2年の図工は「ざいりょうからひらめき」です。モールやストロー、布、お弁当用のカップなど、様々な材料を使って、絵を描いていきます。どの部分にどの材料を使うのかがポイントになってきます。みな工夫が満載の作品をつくっています。 3年生は「ジャック…

運動会練習「学年種目」6,1年

6年生の学年種目は、綱引きらしいですのですが、どうやらただの綱引きではないようです。役割ごとに、動きの確認を行っていました。大きな声での声援はしませんので、少し淋しいように感じますが、子どもたちは一生懸命です。 1年生は学年種目の玉入れの動…

5年家庭科「裁縫」、6年社会「室町文化」

5年生の家庭科で進めているミニバッグづくりがいよいよ形になってきました。ほとんどの子が取っ手をつける作業でした。得意な子も不得意な子もあると思いますが、みんな集中して針を動かしていました。 6年生の歴史は室町文化の続きです。今日は雪舟をクロ…

1年外国語活動「1~10」、算数「かずしらべ」

1年生は外国語活動で、数字の英語での言い方を学びました。コップのなかの玉の数を予想したり、割り当てられた番号の時に立ち上がったりする活動を通して、繰り返し英語の数字に慣れ親しんでいました。 算数では、描かれた果物の数を数えて、数の一番多い物…

5年運動会練習、2年算数「式と計算」

5年生は、学年で運動会の学年種目の練習を行いました。障害物競走のように場所ごとに種目や課題があり、リレーでつなぎます。今日は、種目ごとの動きの確認がメインでした。 2年生の算数では、式で表した状態で、大きさを比べる学習をしました。90+70…

4年社会「防災」、3年国語「へんとつくり」

4年生は地域防災について学習しました。大雨や地震などいつ起きるかわからない災害に、どのように備えているか調べ、各家庭でできることについても話し合いました。万が一にしっかり備えられるといいですね。 3年生は「へんとつくり」の学習です。漢字には…

学校公開日

本日は、学校公開日でした。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、学校公開は本年度初めてとなります。朝から多くの保護者の方にご参観いただくことができました。また、消毒や分散しての参観などにご協力いただき、誠にありがとうございます。おうちの…

クラブ活動

本日は第2回目のクラブでした。イラスト・マンガクラブでは、すてきなイラストができあがっています。図画工作クラブでは、ペットボトルや牛乳パックの船ができあがりました。科学クラブでは、スライムづくりが行われました。書道クラブでは、百人一首の中…

5年生算数「どんな計算になるか考えよう」、国語「新聞を読もう」

5年生は算数で、文章問題から計算の仕方を考える学習をしていました。「1gの金から0.57㎡の金箔ができます。19.3gの金からできる金箔の面積は何㎡でしょう。」という問題です。どの数字を使うのか。かけるのか割るのか。はじめは見当もつかない…

6年体育「創作ダンス」

6年生は、グループごとにダンスの創作に取り組んでいます。グループで話し合ってテーマを決めたり、動きや配置を決めていきます。実際にやってみて、また話し合って修正していきます。考え方や個性が違う者が、互いの意見を取り入れて1つのものを作り上げ…

1年体育「ころがしドッジボール」、2年生活「うごくおもちゃ」

1年生の体育では、ころがしドッジボールで体を動かします。投げる動作も、よける動作も、だんだん上手になってきています。そして何より、みんな楽しそうに取り組んでいます。 2年生は生活科で動くおもちゃをつくっています。それぞれ自分のつくりたいもの…

すこやかタイムの過ごし方

すこやかタイムは、しばらく猛暑のため熱中症指数が高く、外遊びができませんでした。少し気温が下がって、外遊びができる日には、運動場で元気に走り回る子どもたちの姿がたくさん見られます。また、図書室を訪れる子も多く、中には毎日のように新しい本を…

3年国語「ちいちゃんのかげおくり」、4年理科「ヘチマの観察」

3年生の国語は「ちいちゃんのかげおくり」を学習中です。この学級は、第1面の父親が出征する前日に家族でかげおくりをした場面での、父親の気持ちとちいちゃんの気持ちを読み取っています。戦争にいくということを子どもたちも真剣に考えていました。 4年…

6年理科「てこ」、社会「室町文化」

6年生は理科で「てこ」の実験を行いました。真ん中の支点から、より離れた場所を持った方(力点を遠くする)が、力は小さくてすむことを体感していました。 社会科歴史では、室町文化を勉強しています。今日は、金閣と銀閣の違いをしっかり調べていました。

4年国語「ごんぎつね」、3年図工「ジャックと豆の木」

4年生の国語は「ごんぎつね」を学習中です。兵十の母親の葬儀を見たごんの気持ちの変化について、学級で話し合っていました。 3年生の図工では、「ジャックと豆の木」の豆の木のつるを描いていました。この絵に、過日描いたジャックの絵を組み合わせて、一…

1年除草作業、2年国語「動物園の獣医」

今日は、運動会に向けて、1,2年生が除草作業に取り組んでくれました。大きな草をたくさんとってくれました。ありがとうございます。 2年生は国語の時間で学習している「動物園の獣医」についてまとめた文章を発表し合いました。まず、グループごとで発表…

1年給食講話、6年社会「室町文化」、道徳「ブランコ乗りとピエロ」

1年生では、栄養教諭の先生が来校し、給食について話をしてくれました。給食を作り、届けるために多くの人が働いていること、献立は、子どもたちに必要な栄養がしっかり考えられていることなどを詳しく教えてくれました。 6年生の社会では、京都に残る室町…

4年国語「ごんぎつね」、3年道徳「三本のかさ」

4年生の国語では、「ごんぎつね」について、ごんの行動とそのときの気持ちを抜き出してまとめました。いたずらを反省し、おんがえしをしようとして失敗したときのごんの気持ちをしっかりとらえていました。 3年生は道徳で「三本のかさ」という教材を使って…

2年音楽「どんな音が聞こえるかな」、生活「動くおもちゃをつくろう」

2年生の音楽では、教室で耳を澄ませたらどんな音が聞こえるか確かめていました。じつはエアコンと扇風機の音ばかり聞こえてしまうのですが・・・子どもたちは、鉛筆で字を書く音、おなかの音、先生の足音などしっかり聞き取っていました。 生活科の「動くお…

1・5年徒競走

1年生は、運動会の徒競走にむけ、徒競走の練習と計測を行いました。精一杯走る姿はとても立派でした。 となりでは、5年生が同様に走るタイムを計測です。さすがに5年生はスピードが違います。

3年国語「ちいちゃんのかげおくり」、6年国語「やまなし」、社会「室町文化」

3年生は国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」を読み進めています。お父さんが戦争に行く前に家族4人で見た「かげおくり」と、ちいちゃんが独りぼっちで亡くなる直前に幻想としてみる家族の「かげおくり」の違いについて話し合っていました。 6年…

出会いの教室

4年生が音楽の授業でボディパーカッションの練習をしていると、突然、曲にあわせてヴィオラを弾きながら女性が入ってきました。今日は、東海市教育委員会主催の「出会いの教室」の日でした。名古屋フィルハーモニー交響楽団のヴィオラ奏者の方と、ピアノの…

2年外国語活動、1年国語「ス、ヌ」

2年生は外国語活動として、11~20の数の言い方を学習しました。そして、英語で11~20を言いながら進んで、ぶつかったところでじゃんけんをします。どちらのチームが先にゴールに到達できるでしょうか。 1年生の片仮名の学習は、今日は「ス」と「ヌ…

5年国語「敬語の使い方」、保健「事故の原因」

5年生の国語では、敬語の学習をしていました。国語辞典で敬語・敬意などの意味を調べて、敬語について考えました。敬語には、丁寧語、尊敬語、謙譲語があることを知り、一つ一つ言葉を確認していました。しっかり使いこなしてほしいですね。 保健の授業では…

テレビ朝会(児童発表)、2年体育「ボール投げ」

本日のテレビ朝会は児童発表です。代表の3人の児童が、生活で感じたこと、がんばっていること、これからの目標などについて発表してくれました。堂々とした発表ぶりには感心させられました。 2年生の体育はボール投げの練習をしています。投げるのもうける…

1年アサガオの鉢の片付け

1年生の育てたアサガオは、種の収穫もおわりましたので、片付けをしました。アサガオのつるをとり、支柱をはずし、土を捨てて、鉢を洗います。2年生になったら今度は何を植えるのかな。

3年体育「バスケットボール」、6年算数「立体の体積」

3年生はバスケットボールを使ってパス練習をしていました。動きながらパスできるように、歩く動作をパスを交互に繰り返しながらの練習です。 6年生は、複雑な形の立体の体積を求めていました。特に、パイプ状の立体の体積を求めるには、円周率3.14を使…